子どもの通う学校の保護者会。
どの学校も年に2〜3回ありますよね。
今までの私の参加経験だと、
先生からの報告時間があり、保護者同士の情報交換時間がある。
そして、先生とクラス保護者の前でひとり一言。
春は自己紹介、年度末は一年の振り返り。
「子どもの良いところ言ってください」のようなお題がある場合も。
あとは、班ごとに5〜6人のグループで雑談したり、テーマに添って子育てについてのシェアタイム。
そんな保護者会で、
この方はお話上手だな
この方は仕切りが上手い
この方は緊張されているんだろうな
この方は大勢の前で話すのが苦手なんだろうな
この方はずっと聞き役に徹しているな
この方は毎回ひと笑いオチがある
など、様々なタイプの方がいらっしゃいます。
そのような場面で…
人見知りで自分から話しかけるのが苦手
初めての人と話すのが苦手
大勢の前で話すのが苦手
大勢は苦手だけど、少人数だと話せる
2人きりだとフレンドリーに話せる
という方いますよね。
まぁ、私なんだけど![]()
人見知りで話すのが苦手な人は、
まわりの目が気になるから![]()
まわりの目が気になるのは、まわりの人が自分のことをどう思っているかが気になるから。
嫌われたらどうしよう
馬鹿にされたらどうしよう
どうせ私のこと見下してるんでしょ
どうせ私のこと嫌うんでしょ
それは過去に
自分が人を攻撃していたから
自分が依存的だったから
お母さんを独占したかったから
まわりに完璧を求めていたから
私に合わせてよ、と周りに期待していたから
![]()
な、なんと!
元々は依存的で人とくっついていたい人だった
のです。
(詳しく知りたい方は、フラクタル心理学講座やカウンセリングへ)
フラクタル心理学では
人見知り対処法を実践するのではなく、自分の中の根本原因を見つけて修正することで、まわりの目が気にならない自分になることを目指します![]()
結果、自然なコミュニケーション力が身につく![]()
個別カウンセリングの中で根本の原因を見つけ、メリットデメリットを認識するから自分で変えることができます。
損を知るから変えたくなります。
フラクタル心理学の講座やカウンセリングで、
なりたい自分を目指してくださいね!

