- 仕事や家事、育児が落ち着いてきたはずなのに、最近どうもやる気が出ない
- なにか新しいことを始めたいけれど、やりたいことがわからない
- 仕事も家庭も友人関係も、それなりにうまくいっているのに物足りなさを感じる
- 新しいことを始めたけれど、続く気がしない
- 家の中を片付けたいけれど、モチベーションが続かない
- なんとなく過ぎていく毎日がつまらない
- マンネリな毎日に変化が欲しい
そんな自分にイライラする
こんな風に感じている方は結構多くいらっしゃいます
やる気がでない理由はどこにある?
やる気が出ない理由は
年齢、体力、気候、睡眠不足、人間関係、意志の弱さ…?
フラクタル心理学の視点では、
外側に問題があるのではなく、
自分自身の中にある潜在的なブロックが原因であると捉えます。
病気がち、すぐ疲れる、頭が痛くなる
などという体力的な問題だとしても…
その根本には思考パターンや思い違いという原因のタネがあります
外側の世界は自分の内側の投影だから。
単なる体力や意志の弱さが問題ではなく、自分の心の状態が様々なことに影響を与えているのです。
具体的な解決方法がある
ということは、
原因だと思われる表面的な問題を解決しても、
根本が変わらなければ、また同じような問題が起こってしまうのですよ
フラクタル心理学を使うと、
- どうせ私には無理
- 自分が変わっても、環境は変わらない
- この世に不条理はつきもの
といった無意識に働いている思考や感情のパターンを変えることができます。
そして、行動が変わることで、自然とやる気のある状態へとシフトしていきます
話すことで思考が整理される
実際に、カウンセリングを受けた多くの方からは
『自分の本当の気持ちに気づけた』
『これまで感じていたモヤモヤがすっきりした』
『話しているうちに、自分の問題点に気づけた』
といった感想をいただいています
マンネリでつまらない、やる気が出ない
という状態も、心の奥にある原因に気づくことで、驚くほど簡単に解決することがありますよ
今年もあと3ヶ月。
マンネリ生活を脱却して、新鮮な毎日に切り替えてみたい方
心のブロックを解消し、やる気を取り戻す一歩を踏み出しませんか?