私たちは、意外と色んなものに頼って生きています。

友達、家族、仕事、社会、趣味、スマホ…数え上げたらキリがないほどびっくり

でも、あたりまえすぎて依存という自覚はありません。

 

依存って、他の人や物に頼って安心したり、満足感を得ることですね

相手に期待して裏切られたと感じ、感情が過剰に反応するならそれも依存ですおばけくん

 

 

周りの人が気になり、心の中は不安だらけもやもや

周りが期待通りにならなければ怒り爆発ハッ

 

自分が周りをコントロール(支配)しようとしているけれど、結局人に左右される生き方になっているのです。

 

誰も認めてくれない!

誰もわかってくれない!

 

と思うなら、まずは自分が自分を認め、自分が周りを認めることからニコニコ

 

 

依存心は誰にでもあります。

赤ちゃんは依存しなければ生きていけないのでね。

もちろん、その時はそれでよかったのです。

 

でも、成長とともにその分量を減らし、自己完結できることが理想です。

自立ですねキラキラ

 

 

依存する生き方はそろそろ終わりに。

フラクタル心理学が目指すのは自己完結です。

 

 

それこそ、カウンセラーのサポートがなくても自分で自分をコントロールし、分析も修正も自己完結できることが一番です。

そこを目指したカウンセリングを照れ