素直になれなかった過去の自分
素直に人の話を聞けない
素直に謝れない
それは
抵抗していたから
反発していたから
自分が一番正しいと思っていたから
結果を出したければ、
周りから言われたことを素直にやり遂げる
結果を出すと決めて淡々とやり続ける
結果それが近道になるから
でも…
納得できない
そのまま受け入れるのは負けたような気がする
やってみたけどやっぱりうまくいかない
素直にやっているつもりなのに
被害者意識でいっぱいになってしまうなら
ズレが生じて矛盾している
未だに素直になれない自分がいるなら
本当はどうありたいのか
ご自身と向き合ってみてくださいね
偉人も素直が大事って言ってるよ
松下幸之助
「ほんとうの素直とは、自然の理法に対して、すなわち本来の正しさに対して素直であると、そういうことやな。
自然の理法に従えば、と言うたけどな、それは自然の理法に従っておれば、それだけでただ何もせんでええということではないんや。
自然の理法はやるべきこと、なすべきことをやっている。
早い話がお日さまはきちんと東から出る。西に沈む。春が来て、夏が来て、秋が来て、そして冬が来る。
人間もやるべきこと、なすべきことをきちんとやれるかどうか。
逆になすべからざることは絶対にやらない。そういう振る舞いができるかどうか。自然の理法に従うというのは、決してそう易しいことではない。」
稲盛和夫
「素直な心とは、自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢のことです。」