桜が散って、街中のツツジが華やか。
ご近所のお宅に咲いているフジが満開で、樹形も花の色も美しくて毎朝そのお宅の前を通るのが楽しみであります。
暖かくなってきたので、冬物を片付けて服を整理しました。
長らく着ていないもの
ダメージのあるもの
なりたい自分のイメージに合わないもの
今までなんとなく保留にしていたもの
諸々すべて手放してスッキリしました。
45L×4袋分
クローゼットに余裕ができて、かなり減った感じ。
ついでに粗大ゴミ6点の集荷予約完了。
整理整頓、物を増やさないように、
日々心がけていても都度見直す視点を持っていないとあたりまえにあるものが増えていってしまう。
子どもたちも大きくなり、
生活スタイルが変わり、
年齢と共に好みも変わる。
変化に応じて自分も身の回りもバージョンアップしていきたいですね。
ただ物を少なくするだけではなく、
季節の彩を楽しむ心の余裕もめちゃくちゃ大事だと思っている。
自分と物のあり方を見ていると、自分の好みやスタイルがしっかり見えてくる。
軸が整ってくる感覚。
取り入れたいものも明確になってくる。
そうすると無駄な買い物もなくなるよね。
お片付け苦手な人も、服の整理からやってみるとやりやすいよ!
いろんなお片付けの手法があるけれど、
心が「快」を感じるかどうかが大事だと思う。
