息子が所属する吹奏楽部の定期演奏会でした。
吹奏楽部にとって1年の集大成となる演奏会![]()
ホールをお借りして1000人ものお客様の前で演奏できる環境に感謝![]()
私も大いに楽しませていただきました。
たくさんの方に生演奏の迫力、音楽の楽しさが伝わっているといいな![]()
多感な時期を迎える男子中高生。
多くの個性が集まる中で方向性の違いもあり、人間関係のトラブルもある様子。
中学生なりのストレスも抱えている。
そんな中、毎日練習を積み重ね、仲間と2時間以上の舞台を作り上げたことは大きな成長![]()
達成感を感じてくれていたらいいな、と思うのでした。
先週はお友達が出演するオペレッタの舞台を観に行きました![]()
そちらはプロの舞台![]()
とーっても素晴らしく、豊かな時間でした!
オペラやオペレッタってなんだか難しそうだし、理解できるのかな?
敷居も高そうなイメージだったけど。
オペレッタはセリフもあるのでわかりやすく、時々笑いもあって敷居の高さも感じない![]()
おすすめ〜![]()
演奏会もオペレッタも一人では成立しないんよね。
周りとタイミングを合わせる、強弱を考える。
木管・金管・パーカッション・男性・女性、音質や音域の違う楽器や声がある。
道具や照明を担当する裏方仕事をしている人がいる。
すべてをまとめる指揮者や演出家がいる。
ホールを借りるためのお金も必要。
楽器を運ぶためのトラックも必要。
そして、お客様。
どれも大事!
個々の練習の積み重ねがあった上で、
その個が集まると、何倍もの結果を生み出せる。
演奏会に限らず、どの世界でもね![]()
自分の役割、自分の立ち位置を知る
自分のやるべきことをやる
淡々とやる
やりきって実力をつける
周りと調和する
年度末に自分の立ち位置を見直してみよー![]()
