私の最近の課題。

型にはまる、について。

 

型にはまるのは自由が無くてつまらなさそう。

と感じますが、実は型にはまるからこそ自由が手に入るのですオーナメント

 

型にはまっていない人は自由でクリエイティビティで独創的に見えますよねキラキラ

 

しかし、それはその人のわずかな一面しかみていないだけ。

型にはまっているからそこ型破りなことができているのです花火

 

ピカソの絵は独創的ですが、基本のデッサンがとても正確だったという話があるように。

 

なので、型のない人が型破りな人を真似ると大変なことになりますアセアセ

 

  「守破離」

 

茶道や武道の世界に守破離という言葉があります。これもまずは型を正確に身につけることから始まります。

 

  • 守:基本の型を守る。基本を守り、型や技を身につける。
  • 破:その型を破り、新しいアイデアや創造性を取り入れる。型に縛られず、破ることで新たな可能性が開かれる。
  • 離:守り破った型から離れ、自らの個性や独自性を追求する。自らの道を切り拓くことで、真の成長や革新が実現する。離れることで、新たなステージへの挑戦が可能になる。 
 

 

  自己流は事故る

 

自由を手に入れたいなら、自己流で行動せず、まずは型通りに行動する。

土台のない自己流はグラグラです。

土台、基礎、根っこが大事クローバー

 

   

 

独創的で我が道を進んでいるように見えるあの人みたいになりたくて、真似してみる。

(その人が歩んできた過程を知ることもなく、華やかな部分だけにフォーカス)

すぐに結果が得られなくてつまらない。

単調で地味な作業がつまらない。

ちょっとしか努力していないのに、早くも挫折する。

もっともらしい言い訳で自分を納得させてまた次の魅力的なものを探しに行く。

 

そんな経験ありませんか?

そろそろ、その繰り返し終わらせて、しっかり型にハマりましょうおねがい

私も型にはまることを意識中飛び出すハート