今問題を抱えている方は、問題解決という目的を持ってカウンセリングや講座に臨まれます。

 

大きな問題はないけれど、言葉にできないモヤモヤした気持ち、悶々とした気持ちを解消したくて心理学に興味を持つ方もいます。

 

人は何のために生きているのだろう、という哲学的な視点から心理学に辿り着く方もいます。

 

 人生の目的

 

問題が解決され、悶々とした気持ちが解消されていくと、人生を創造する面白さにベクトルが向き始めます。アップ

そしてまた、乗り越える壁が現れますびっくり

成長を望む限り、壁にぶつかったりストレスを感じることは不可欠な要素だからです。

 

「人生の目的を達成する」

というと漠然としていますが、

「5年後の目標を達成する!」としたら、

5年後の自分は何をしていますか?

どんな服を着てどこで何をしていますか?

 

それでも、即答できる人は少ないかもしれません。

 

5年も先のことなんてわからない!

と思いませんか⁈思いますよね⁈

というのも、私がそうだったので笑い泣き

 

日常生活の目の前のことでいっぱいいっぱいなのに、夕飯の献立すら考えていないのに、5年後のことなんてわかりませんッアセアセ

 

と思ったものです。

 

 

 自覚できる意識はたった5%

 

私たちは幼少期から数え切れないほどの思考を積み重ね、今に至ります。

その中で、私たちの思考は、複雑に絡まり合っていますもやもや

 

カウンセリングでは、絡まったネックレスをほどくように、思考の絡まりをほどいていきます。

ほどかれていくと根本にあるシンプルな望みが見えてきますキラキラ

自覚していない意外な望みだったりもします。

 

赤ちゃん時代、幼少期にその望みが叶わなかったことを未だ恨みとして握りしめていることで問題が生じます。

 

自分のことは自分が一番知っている。

と思われるかもしれませんが、感情があり、自動操縦の思考パターンがあるために、95パーセントの無意識レベルの深層意識(潜在意識)を見ることが難しくなります。

 

本当の望みを知って、

まずは1年後の目標に焦点を当ててみませんか?

 

気になる方はモニターカウンセリング、継続セッションでお待ちしています。