2017年9月28日(木)手術前日

 

病室には9時過ぎに到着、受付手続き、

病室へ案内され、ベッド周りの整理

詳しくは、2つ前のブログに記載しておりますニコニコ

 

10:15 看護師さんとの面談

血圧、手と腕の計測(今後の浮腫みを比較するため)

本日、明日の手術の流れ

再建に関する説明があったので、

再建はしないことになったのですが、、、と伝える。

申し送りがされていない事に不信感。。。。

乳腺外科と形成外科のコミュニケーションってどうなっているのだろうか???

術前のカンファレンスはしていないの???と思ってしまいましたプンプン


今日(9/28)は

センチネルリンパ節生検のための注射

→ヘルパーさんから時間の連絡があります

麻酔科の先生→絶食開始時間の説明

今日はシャワーを浴びておくこと

眠れない場合は睡眠剤を出すので遠慮なく言ってください。と。


明日(9/29)は

朝は絶食継続えーん

手術の2~3時間前に点滴開始

手術室へ歩いて入室(え~~~歩くのねイメージと違うけど、歩けますからね爆  笑


明後日(9/30)

リンパ浮腫に関するオリエンテーションがあるので、体調が悪くなければ参加してください。と。

手術時の家族の名前、連絡先の登録シート

→本日中に提出

食事の量、熱、尿、便の回数などを記入する管理シートを渡されました。

 

10:40 執刀医 挨拶?

手術は明日の11時30分開始予定

同時再建はやめたんだね?と。

やはり先生も知らなかったのね。怖いよぉ。

それにより新たに同意書の署名

→術式が、同時再建無しに変更になったため

同時再建がないので、

手術時間は予定より短くなり(1.5-2h)、

入院も短くなり、

1週間から10日だろうとのことでした。

 

11:45 フロアオリエンテーション

本日入院した人を集めてのフロアの説明

ナースステーション、面会場所、

手術中の家族の待つ場所

ルール: お手洗い(鍵をかけずに、使用中のマグネットを貼る)、シャワー、洗濯機、ドライヤー、女性病棟のため夜間の施錠についてなどなど

乳がんの患者さんだけではなく、

色々な病気の方がいるようでした。

 

12:00 ランチラブ

急いで食べないと~

炊き込みご飯が嬉しかったです。

薄味ですが結構いけると感じましたおねがい

ランチ中にヘルパーさんより、

30分後に迎えに来ます。と!

 

12:40 センチネルリンパ節生検のための注射

ヘルパーさんがお迎えに来てくれ、

検査室へ移動

明日手術の3名が一緒に案内されました(同日入院では3名が乳がん患者ということが分かりました)

順番に呼ばれ、注射。

とても痛かったえーん

その後、1時間後位に

また同じ検査室に戻って撮影です。

 

15:00 センチネルリンパ節生検のための撮影

ヘルパーさんに誘導され、再度検査室へ

詳しくはよく覚えていないのです・・・

すみません。

 

16:00 麻酔科(若手)登場

おどおどしていて、不安になりました。

手術前の麻酔の説明を受ける

麻酔は、私ではなく、○○先生が担当します、と聞いてほっとしました 笑

そういえば、絶食の説明が無かった!

聞き忘れた自分も悪いのですが、

後に看護師に尋ねました。

 

17:30 シャワーを浴びる

予想に反し、全く混雑していませんでした。

スッキリウインク

しばらくシャワーは浴びられない・・・と思い、念入りに。

右の胸をまじまじと観察。お別れです。

 

18:30 夕食

うーん。白米多い。おかずが少な~いびっくり

お昼は炊きこみご飯で、

期待値があがっていただけに、ちーん。

 

<食事中止>という案内も届きました。

食事: 9月29日0時より中止

水分: 9月29日8時より中止

 

20時ころ 看護師巡回

便が出ていないことが不安になり尋ねましたが、お腹の手術ではないので気にしなくてよいと。

睡眠剤の有無を尋ねられ、念のためもらいました。

 

その後、テレビを見たりしてリラックス

 

22時

だんだん眠くなり、就寝

睡眠剤が無くても寝られました。

 

夜中

看護師の巡回、懐中電灯で照らされるたびに目が覚めましたが、その後もすぐに寝られました。

 

 そして明日の手術を迎えるのです。