私が在宅ワークで最初に取り組み始めた事は。「1日1時間は記事書きに時間を使う」と言う事でした。最初から気合いを入れすぎると私の性格上長続きしないということがわかっていたので、スタートから無理のない形で始めることにしました。

1日1時間だけでも絶対に記事が気をやるという決めた大きな理由は、在宅ワークを始める上で色々ネットで調べているうちに、継続することが難しいと言うのをよく見かけたからです。私も実際、記事書きを始めてわかりますが、1日1時間の在宅ワークをこなすことは難しくはありません。でもそれを数ヶ月と続けることが難しいのです。

人間ですので体調の良い時もあれば悪い時もあります。気持ちが仕事モードになる時もあれば怠けたいときもあります。この怠けたい時に1日1時間の記事書きをこなすことがすごく大変なのです。

1日1時間の作業としては、だいたいランサーズで言えば、400文字100円の案件であれば、4件から5件ほどこなせていました。これを怠けている時にやるのがなかなか大変なのです。調子がいいには、1000文字300円という案件も難なくクリアできるのに、怠けたい気持ちがある時には、これになかなか手が出ないのです。

手が止まっている時点で、時間は着々と過ぎていきます。自分が得意な分野であれば、簡単に書けていくのですが、ランサーズで案件をチェックするときに自分が得意な分野だけが出てくるとは限りません。1時間経っても2時間経っても書けそうな案件が出てこないときもあります。

そんな時でも1日1時間は記事書きをこなす必要があります。こういう風にいろんな条件が出てきながらも絶対に1日1時間は記事書きをこなすというルールを私は3ヶ月間続けました。3ヶ月間続けると色んなものが見えてきます。

1ヶ月の在宅ワークでの収入も見えてくるし、あとどれくらいならできそうだなというペースも見えてきます。自分ができそうなことをとりあえず3ヶ月続けてみる。これをやるといろんなことが見えてきます。1日2時間は大丈夫だなとか1日3時間以上は厳しいなとか自分のペースが見えてきます。