今日はずっと行きたいと思っていたWP長瀞へ半日釣行で行って来ました!


事前情報として大好きな東山湖と同じ養魚場さんということは知ってましたが、それ以外の情報はあえて調べないで行ってみました。

もちろん、長瀞のホットなパターン等は全く知らないし、放流の場所や時間も知りません。


場所は正直どこでも良かったので、チケット買う時に後から来た人に抜かされても何も思いませんでした。

とりあえず事務所側の真ん中に入ってみました。


【タックルセッティング】

①キメラ603Le

   22イグジスト LT2000SP

   RCエステル0.35号×フロロ0.5号



②キメラ603Le 

   22イグジスト LT2000SP

   エステル0.3号×フロロ0.5号


③ホワイトウルフ62MLS

   18イグジストLT2000SP

   SVGナイロン2.5lb



④グレイウルフ63MLe

  12イグジスト 2004

  RCエステル0.35号×フロロ0.6号


⑤イエローウルフ62L

   18イグジストLT2000SP

   ES2 0.3号×フロロ0.5号


⑥ホワイトウルフ606Le

   15イグジスト 2003C

   エステル0.25号×フロロ0.4号


【7:00〜9:30】
スタートは①キメラ603Le にノア1.5g 俺たちの金
パイロットに選んだ理由はスピード、タナ、スライド、軌道をサーチしたかったので、池の規模的にちょうど良いサイズだったので。

ボトムまで約13秒
とりあえずボトムから巻き上げて3巻きくらいで良いアタリがあり1本目。


1本目が取れたので安心。

その後、同じようにボトムから巻き上げてましたが、再現性はありません。


次に角度をつけて巻き上げてみました。

(8巻きしたらカウント4巻き上がるイメージ)

すると、ボトムからカウント4くらい巻き上がったところで良いアタリがありもう1本。


この巻き方をもう一回試すと、やはり同じようにカウント4〜5くらい巻き上がってから食って来て3本目。

ボトムベッタリにもいるけど、ボトムから少し浮き気味なのか、ボトムスレスレから、浮き上がって追って来て食ってるか分からなかったので、今度は食って来たタナを直撃(カウント13-4=9)して、ゆっくり巻き上げてする1匹追加。

ちなみに反応があったタナでマニュアルの誘いを入れてみましたが反応は芳しくなく、しっとり巻いた方が良さそうでした。


ここまでで分かったのは

・タナは下め

・魚は1箇所に固まっておらず、散ってる

・急角な巻き上げが効いている

・スピードはかなりゆっくり

・誘いはあまり入れない方が良い


さすがに"俺たちの金"がスレたっぽいので、ノア1.5gでカラーローテーションしてみました。

白金系のカラーで急角度で巻き上げるとやはり大きいバイトが出ました。

ナイロンラインの方が浮力を使って楽に急角度で巻き上げる事ができると判断。


ルアーはノア1.5gの白金のまま、ホワイトウルフ62MLS×ナイロンに持ち替えて、同じ釣り方を試してみました。

狙い通りで、ボトムからカウント4〜5浮き上がった付近で大きいバイトを出す事ができました。

MLSにナイロンを初めて合わせてみたけど、操作性はかなり良いですね。

ただ、今日はマニュアルの誘いがあまり効かなかったのでイエローウルフ62Lにナイロンを合わせた方がしっとり巻きと相性良さそうでしたね。


釣り方は合ってるようなのでカラーを詰めます。

東山湖の魚が好きそうな色を試してみましたが、金・銀・蛍光色・膨張系 が良かったです。

逆にいつも投げるUV系はあまり効きませんでした。

↓MLS×ナイロン×ノア1.5g


時間が経つにつれノア1.5gのアタリが小さくなってしまったので、フックをハニカムトーナメント#6から

AG#7に変える事で、ピッチ数を上げて短い距離で誘い、かつ初期掛かりをアップさせる事でアタリを継続させる事ができました。




ノア1.5gで10本ほど釣れたのですが、まだまだ高活性魚がいそうなのでノアS1.4g。

ノア1.5gより若干速めを試してみましたが、どのカラーも釣れますが単発です。



あえてスライドに全振りしてグラビティを試してみました。まずは1.65gでノア1.5gで反応があったカウント8〜10付近のタナを立ち泳ぎで巻いて5本くらい。

再現性はあるので、オートマチックなスライドによる誘いはお好きな様子です。

コバユウの金はどこでも釣れる神カラーだと思います。

今回膨張系、ゴールド系が良かったのでアタリカラーでしたね。



1.65gで釣りきった後は1.35gにローテーションします。同じようにカウント8〜11付近(ボトムよりちょい上)を探った結果、良いアタリを出す事ができました。



【9:30〜11:30】

晴れてきて気温が上がってきました。

魚さんのライズも増えてきたので、ハントグランデ1.0gで表層カウント3付近をしっとり巻いて3本。

いずれも"俺たちの金"さすが城峰カラー よく釣れます。


タナをずらしてみるとカウント5〜8付近でもアタリあり、2本追加。

ハントグランデは本当優秀なスプーンですね〜



10時ごろ放流が始まりました


自分の釣り座は放流から遠かったのですぐに放流カラーは投げませんでした。

両隣の方は重めのオレキンを投げてますがアタリはないみたい。川側が良く釣れてます。


放流から少し経ってから自分もノアB2.2g→ノア1.8gを投げてアタリ無し。

ノア1.5gに変えてからボトムトレースで1本取れましたが、その後が続きません。


グラビティに変えてもアタリが無いので、放流魚の水馴染みがあまり良くない?と判断。
試しにウッサXSラトルインでボトムから巻き上げてみると一本釣れますが、再現性はありません。

試しにジキルjr1.1gを変えてしっとり中層から巻き上げると、3〜4本連続で釣れました。

最後はノアS1.0gの中層からの巻き上げでポツポツ釣れて最終30本で終了しました。

久々にスプーン縛りでかなり粘りましたが、長瀞さんは小さな東山湖って感じがしてとても楽しかった。

↓ヒットルアー


家に帰って、こちらも着弾しておりました^ ^

↓シャックレイコ整形


↓シャクレビロード


最近本当に良く思うのですが


ノア1.5gが優秀すぎてやばいです!!


1週回って戻って来た感がはんぱないですが、

とにかく1枚で色々できるしサーチ能力が優秀。

グラビティと良い相棒になる。

そのうちノア1.5gの好きなところを言語化しようと思ってます。


最近このスプーンのせいで、プラグ投げないのでプラグがどんどん下手になっていく今日この頃…


おわり