【タックル】
①グレイウルフ63MLe
エステル0.4号+フロロ0.6号
②イエローウルフ61Le
エステル0.35号+フロロ0.5号
③イエローウルフ62L
エステル0.3号+フロロ0.5号
④イエローウルフ61ULst
エステル0.3号+フロロ0.5号
⑤ホワイトウルフ62ULe
エステル0.25号+フロロ0.4号
⑥ゴールドウルフ633ML
PE0.3号+フロロ0.6号
【8:30〜12:00】
with ジュン
事務所側
雨予報のため遅れてスタート。
魚は表層にたくさん見えていて、ライズもたくさんしている。
メンテナンス休業明けという事もあり、高活性を期待してました。
5ヶ月振りの釣りであり、一先ずバンナ1.7gでリハビリ。水中を泳ぐスピードはそこそこ速いが、追いかけて来るスピードは遅いと言うひねくれ鱒君たちです。
このギャップを埋めるために、ハントグランデ1.3gに変更。
追っては来るけど1.3gのタナより1.0gのタナと判断。
ハントグランデ1.0gに変え、表層ちょい下を速巻きで1匹。
その後が続かないのでハント0.7g。
表層直下を立ち泳ぎ。水面にギリ出ないタナが反応良く、水面から3センチくらいのタナを狙って巻くと高反応。
スプーンの角度は立ち泳ぎより、水平姿勢の方が高反応でした。
雨が降ってきたので事務所に避難
バヤシさんと歓談
土砂降りの中放流してくれるようなので、雨が弱まったタイミングで出撃。
イエローウルフ61Leに持ち替え、バンナ1.7g。
表層カウント0から巻き下げて3匹。カウント5で1匹。
雨が強くなったので再度退散し、1時間後くらいに再度出撃(笑)
ハント0.7g、ハント0.4g表層スレスレをスイッチを入れて数を稼いでいくが手強い…
昼休憩を取って、歓談していたら13時半
雨は止んだので出撃。
14時頃からタナが少しずつ下がってきたので、ハント0.9g。カウント4〜6をゆっくり、ロッド平行で1匹。
その後10分間くらい日差しが出てきたタイミングで、UV系のカラーのハント0.9gで連発。
イメージはタナをカウント3から10センチ刻みで、落としていって、反応のあるタナを中心に平行引きして、取っていった感じ。
その後はUV系×ハント0.9gのカラーローテーションで釣り続いたので、一つの正解を見つけました。
その後は表層〜60センチくらいのタナで散らばってたので、ハント0.7gを間に入れつつ、平行巻き、巻き下げ、立ち泳ぎなど、アプローチを変えつつ魚を飽きさせないように取っていきました。
ハントが活躍した釣行。
久々の釣りは楽しかった〜