with なおつ


【ライン巻き替え】

なし


【8:00〜9:30】

最初に簡単な魚を探すため、バンナ1.7gでサーチ。

追って来るがスピードが合ってないのと、ボトムの反応が良い事が分かった。

ボトムまでカウント5〜6で着底。



まずはバンナ1.4gにしてスピードを落としてみる。

結果、アタリは出せるようになったが、バイトが小さい。




ハントグランデ1.3gにチェンジ。

バンナで反応良かったタナを探ってみる。

結果、ヒットまでは至ったがバラシ。

ガッツリは食ってくれない。



ハントグランデ1.0gに落とす。

表層ちょい下をイメージ20センチ刻みでストレートに巻き、表層から40センチくらいのタナを巻くと下から突き上げて来る事が分かった。

ただし、立ち泳ぎではなく平行巻きが良いみたい。

表層ちょい下で1本と、ボトムでタップ巻きで1本ずつキャッチ。しかしその後が続かない。



ハント0.7gで表層ちょい下を平行に巻いて1匹。

AGフックに変えて巻き下げて1匹。

更に表層がライズ増えてきたので、mk#8に変え、表層ちょい上で1匹。

しかし、いずれの巻き方も再現性は無し。

今思うと魚はGWでプレッシャーを受けていたようなので、ジキルjr1.1gを試していれば良かったなー



ボトムを休ませたのでハント0.9gにチェンジ。

ボトムを速めに巻いて1本。しかし再現性は無し。

ここまでのサーチで分かったのは、

・目視では魚は大量にボトムに沈んでいるが、意外と中層に活性の高い個体がいる

・ボトムにいる子は誘いを入れる事でスイッチが入る

・UVは好むようだが、北関東の私のホームほど反応は良くない。黄色、茶色、オリーブは好き。

・カラーは全体的に強め。釣れたのは放流から月日の経っていない個体ばかり



【9:30〜11:30】放流#1勝負

入り口側で放流。

ノアB2.6gから入るが、中央のお上手な人達にプレッシャーを与えられてこちらに回遊して来ると考え、すぐに見切りバンナ1.7g×ハニカムフックにチェンジ。

バンナをボトムから巻き上げて4本。

サードにハントグランデ1.3gで2本追加し6-2で勝ち。

その後はハントグランデ1.0gで表層ちょい下〜ボトムにいる高活性を抜いていき数を稼ぐ。


プラグ解禁

・ディープクラピーで1匹。ボトムまで到達させて平行引き。


・ダートランでボコボコ。割と速めのダートと、シェイク巻き、中層ダート。

特に中層ダートは最もハマる


・ミノーは不発。


【11:00〜12:30】放流#2

手前側で放流。作戦はさっきと同じ。活性の高い魚をまず拾いたいのでノアB2.6gスタート。

やはり追っ手のスピードが遅いので、すぐにバンナ1.7g×ハニカムフックにチェンジ。

ボトムから巻き上げをメインにし、カウント3〜4あたりも入念にチェック。魚さんはボトムにいるが、ボトムからある程度巻き上がっても下から食い上げて来るので、飽きさせないようにする。群れから高活性を抜き6本キャッチ。その後はハントグランデ1.3gで同じタナを巻き2本追加し8-7で勝ち。


【12:30〜14:30】放流#3

奥側で放流。隣は放流魚がすぐに回って来て重めオレキンで連打中。自分はノア3.4gだと思って巻いてたスプーンが2.6gで、魚が速すぎてフッキングに至らず、隣の半分以下。ここはやはり自分の得意な釣り方に変え、バンナ1.7g×ハニカムフックで猛追する。2本差まで追いつき、ハントグランデ1.3gで追いつこうとするが、時間が足らず。8-10?で負け。


【14:30〜17:00】放流#4

奥側で放流。#3と同じく隣は重めで爆釣。#3の反省を生かし、ゴールドウルフ633×peセッティングで掛けにいく。自分のところまで放流魚が回って来てやっと釣れ始める。しかし自分より左側2m付近で放流魚が滞留してしまい、自分はそのおこぼれを拾っていく展開。ノアB3.4gで取れるだけ取りバンナ1.7gで猛追。一本差。ハントグランデ1.3gで5分あれば追いつける自信があったが、デカマスさんにスレ掛かりしてしまい、タイムアップで負け。9-10


その後はこれまでの釣れた釣り方のローテーション。

で今日初めてジキルjr1.1gを使うとプチハマり。

立ち泳ぎ×mk#8セッティングが強い。カラーはいつものカラー。



夕方になり、日陰になったところでデカミッツドライがプチハマり。



最後はハントグランデ1.0gで表層ちょい下を刻み、2本釣って終了。合計71匹。


北関東で練習した事がすそので再現でき個人的に満足。ニュードロワー  製品は素晴らしい。



おわり

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま