皆さんこんにちは‼️
3月上旬に無事に帰国しました
コロナが欧州中心で流行してますが、スロバキアで流行する前に帰って来れて良かった…
帰国してしばらく経ちますが、体調問題無いので大丈夫です🙆♂️
さて、久々に釣りのレポートです!
この日は釣り友hitodyさんとお互い有給を取って東山湖に行って来ました!
時間は1日券購入し、5:30〜18:00、場所は東ワンド
事前情報はなるべく調べないようにしましたが、たまたま見たSNS情報によると年が明けてからは結構渋い様子。
【5:30〜9:00】
とりあえず巻きの感覚を忘れているので、リハビリからスタート‼️笑
ホワイトウルフ62MLで感覚を思い出します。この日の目標は感覚を取り戻すことなので、スプーンしか使わない意気込みで挑みました

あれこれやっていると明るくなってきて、魚が跳ねてる様子なので、バンナ1.7で始め鱒🐟

魚の活性が上がってきてスプーン巻き上げで釣れるようになりますが、隣で釣ってるトーナメンターっぽい人は自分達の倍速で釣ってます

そのうち話かけにいこうかなと思ってたら、先にhitodyさんが話しかけてました(笑)流石営業マン!
色々話すとTwitterで見かけたことがある東山湖常連の方でした!きじ○らさん!

普通に仲良くなり3人でその後はラストまで友釣りしました

ティアロ1.9ボトムから巻き上げが安定して釣れます。
途中に1〜3回ボトムを取り直したり、ロッドの角度と巻きスピードを変えながら調整していく感じです。
そこにナイロンラインとエステルラインの違いでバイトの出方が変わったり、ラインの浮力の違いでスプーンのトレースコースが変わるので色々試した結果、自分はエステルの方が良いバイトを得る事ができました😚風も吹いてたので断然エステルの方が使いやすい!
1.6との使い分けは巻きスピードですが、1.9の方が飛距離出るので1.9で釣れる状況であれば1.9の方が使いやすいですね!
【12:00〜17:00】
午前中ほど活性は高くないようですが、ティアロ巻き上げとノアボトムトレースで釣れます。
ティアロは1.9から1.6にした事で若干スピード落としました。
ノアも2.1→1.8にしたり、エステルとナイロンをこまめに変えるなど微妙な変化をつけるようにして口を使わせていくような釣り方をしました。
基本ボトムでしたがたまに表層に上がってくる(回遊してくる?)ので、バンナ1.7or1.4でしとめていきました!
また、UL-eに持ち替えてアキュラシー0.9 でツンツンアタルけどノラない現象が起きたので、フックをトリプルSSSに変えることで初期掛かりUPさせ、しとめられました。
15時ごろ、流石にスプーン飽きたのでクランクとボトムを試します。
DSベビバ、タップダンサー、ダートラン試しましたがボトムは不発。→魚がボトムべったりより浮き上がっている?
クランクはパニクラDR、MR、グラホ不発。
モカDRSSで数匹追加
強波動のクランクを嫌ってる?シルエットも小さい方が良い?
アタリは手前のカケ上がりのみだったので、ちびパニクラDRSS投げてれば多分釣れました。今日はスプーン練習日なので投げてません笑
合計80匹だそうです
すげー!

自分のカウンターを見ると64匹なので、自分なんかより全然上手

お上手な人とお友達になれて良かったです♩
その後はhitodyさんと石碑前に移動し2本早掛け勝負するも、ライズはあるけどあたらない現象で苦戦…
バンナ1.7で一本先行するも、その後が続かず途中で終了…笑
自分は18時頃、体力の限界を感じ先に終了…

65匹でした。いつもよりちょっと渋めだったけど、ポツポツ釣れたので良きでした

hitodyさんはちょっとオーバーフロー行って来るね〜!と暗闇に消えて行きました(笑)
体力ありすぎて毎回びっくりします

まとめ
・やっぱりノアは釣れる!色々使って浮気しかけたけど、やっぱりこの子が自分のベーススプーン
・ティアロ1.9初導入でしたが、かなり使い勝手良い。
・ホワイトウルフ62UL×エステル0.4の組み合わせは神
以上です
hitodyさん、ありがとうございました!
お友達になって早1年、上達の早さにびっくりします

最後までお読みいただきありがとうございました〜!
3月21日にすそのに行って来たのでUPDATEしました!
宜しければこちらもご覧下さい〜!