久々に投稿です!
さんにはゴールドウルフ633MLにPEラインセッティングでノアBつけてあげると、コンスタントに釣ってます〜
今回は2箇所まとめて投稿します〜
まずは東山湖FA オープン1日目
台風の翌日だったので行けるのか不安でしたが、何とか辿り着けました!
場所は石碑前
メンバーは、TAMAちゃん、しゅんすけさんコンビとうちの嫁さん
の4人

正直2週間経ってるので記憶があまり有りませんが、薄い記憶を遡って書きます
※写真があまり無くてごめんなさい…🙇♀️
自分らが到着した時には超高活性は終わってしまっていたようです。
水は前日の台風の影響でステイン〜マッディ
まずはノアB投げるとそこそこアタリあるので、高活性の魚をまずは取ります。

しかも毎回カウントを取ってレンジを調節しているようです。一定巻きもちゃんとできてるし成長したね!笑
高活性の魚が結構多かったので、私の方はバンナ にハニカム#6のセッティング
トリマイエロー、マッチャブ、黒魔金、コブラドール辺りが反応良かった気がする。
スレたらフックをMKシャープにしてスローに狙ってあげることで、釣り続けられました!
バンナ をローテした後はティアロ1.6gのボトムからの巻き上げが爆発し暗くなってもずっと釣れた気がする。
あとは、ナイターの黒スプーンは最強。
表がグローで、裏が黒のバンナ メイアンは最強の最強でした〜
多分時速15匹くらいで釣れた気がする…
適当な記事でごめんなさい…🙇♀️
************************
さて、Breezeの方はちゃんと書きます!笑
こちらも写真無くてごめんなさい…!!
この日はIOSファクトリーのイベントがあるので、Breezeに初めて行って来ました♩
時間:8:00〜14:00(6時間券)
先に来てたしゅんすけさんと合流
事前情報はほとんど無し!笑
オーナーさんが気さくで話しやすかったので色々聞くと、最近の天候の変化でコンディションはあまり良くないようです。
2gくらいのスプーンでボトムを速めに巻くと良いよ!とアドバイスもらいました。狭いポンドで2g台のスプーンなんて使わない気でしたが、、、
まずは自分のシミュレーションしてたローテをやってみようと、ティアロ1.6gから入ります。
ボトムから巻き上げるとバイトはあるけど全然のらない…
土曜に叩かれてハイプレッシャーなのかと思ったから、早々にマイクロに移行。
ハント 0.9gでローテするもアタルけどのらない。
ここでおかしいと思ったのが魚の食い方が結構速い?と言うか荒っぽい?と言う言葉の方が正しいのか。
ルアーのスピードが遅すぎるのかなー?と思って、
オーナーさんの言葉を思い出し、ノアjr1.2gで速めに巻きます。レンジはボトムよりちょい上から巻き上げ。
すると良いアタリが出て釣れます。
→これが後々大ヒントになります

ここで放流が入ります
バンナ で入りますが反応皆無。
ノアjr1.2→ハント 0.9で探るとハント の福田カラー(ブルーメタリック)で1匹釣れるも続かず…
アタリはあるけど釣れないという悶絶タイムが続きます…
その後、スプーン、プラグ一通りやっても釣れません…笑
何で釣れないんだろ?って考えてたらIOSファクトリーのイベント始まったので一旦休憩してメンテナンスしてもらいます!
05、12、18イグジストをメンテしてもらったら
巻きが劇的に滑らかになって全然別物になった!
マジ感動…しかも無料でやって貰えるのは本当に凄いですわ。またイベントあったら行こう♩
メンテナンス終わって後半戦に入ります
オーナーさんのアドバイス通り、藁にすがる思いで2g台のスプーンで投げてみようかと。
QM2.8gで遠投しボトムから結構速めに巻き上げると、沖の方でグンって良いアタリが出る。
ニジちゃんの動き速いねー
自分は渋い状況ほどスピードを遅く、シルエットの小さいスプーンを投げたくなります。
(少なくとも自分が今まで行ったエリアではこれで十分釣り続けられました)
これって他の釣り場でも応用できる気がして、魚のバイトが速く、激しくて、荒い時に掛かりが悪い時はスプーンのウエイトを上げて、スプーンのスピードを速く調整するのが良いかも。
今まで自分はフックの交換(形状、サイズ含む)で対応してました。
その後もQMのカラーローテやノアBを投げると良いアタリが出ます。ちゃんとティップが入ってくれるのでバレません。
終了30分前になり、しゅんすけさんが先に終了〜
ライズがちらほら見えるようになりました。
オーナーさんも日中の方が魚が浮いてきて釣れるって言ってたのを思い出し、
ハント 0.9gでカケ上がりを舐めるように巻きます。
タックルはイエローウルフ62L +ナイロンラインです。
立った状態で巻いてたら魚が追って来てたのに手前で反転されてしまうのが見えて、今日1日釣果が良くなかった理由が分かりました。
ぱっと見水質はマッディに見えるのですが、オーナーさんいわく、透明度は1mくらいあるようです。
マッディだと思ってたから立って巻く事多かったんだけど、カケ上がりが釣り座から1m離れた所から始まってるから魚からから自分丸見え…
しかも自分、赤のマウンテンパーカー着てたから目立つしね…笑笑
座ります…笑
水深が3mもあるので沈める時はフリーフォールでボトムまで落とし時間短縮
答えはすぐ出ました!
ハント で入れ食いになります。
1つのカラーで2〜5連発します。
しかも毎投釣れる。
ハント 投げてれば永遠に釣れる気がしたけど、時間が来ちゃったので終了。
今日のヒットルアーです〜
その他は黄色系がとても反応良かった!
Breezeで数を出す方法を自分なりにまとめると、、
①手前のカケ上がりを丁寧に引く
今の時期は魚のスピードが速いので速めの巻き上げが良い。寒くなったらゆっくり。
②なるべく座って巻く
水質は意外とクリアで魚からは釣り人が丸見え
特にカケ上がりを巻く時は一歩下がって巻くのが良い。あとは地味な色の服を着ていきましょう!笑笑
③沖のボトムを速めに巻く
手前のカケ上がりが1番釣れるので、手前でアタらない時は重めのスプーンで沖のボトムをハイスピードで攻めるのが意外と有効。
魚は小さくても大きめのスプーンに反応します
④魚のレンジがコロコロ変わるので、常にレンジを意識する
Breezeのニジちゃん達は気温が上がると浮いてくるので、常に周囲を観察して池の状況を確認する。
結論、釣れないからってシルエットを小さくして、スプーンのスピードを遅くする事が必ずしも正解では無いって事が改めてよく分かりました

Breezeは自分が今まで行ったエリアの中でダントツに難しいエリアでしたが、状況がコロコロ変わり魚にアジャストさせる為の良い練習になるし、正解にたどり着いた時の爆釣はとても嬉しい😂
そして、ニジちゃんのストライクゾーンがかなり狭いので、60点くらいの釣りで釣れてしまうエリアよりかなり練習になるのでオススメのエリアです(^^)
ちなみに次回は11月3日(日)に東山湖FAに行きます!!!楽しみじゃ
