会社がGWで休みなので、東山湖FAに行って来ました〜

時間:6:30〜17:00
釣果:74匹

今日はソロ釣行です


まずはドロヤナギに入りました



ホワイトウルフML+フロロ1.5lbでノア2.1gからスタート


表層〜ボトムを探ると、ボトムから巻き上げ時、7巻以内でヒットするので、レンジは下目と判断。

更に、ヒットは沖とかけあがりに多いので、途中で一度ボトムを取り直して、かけあがりを舐めるように巻くと良いバイトが出ました

ブルックトラウトも釣れた♩



ノア2.1、1.8、ノアB、キューム等のハイアピールのスプーンで釣り切って、
次の手はティアロ1.6g
ノアで喰わないニジちゃん達を釣っていきます。

いつもならUL-eに持ち変えるのですが、今日はできるだけMLで釣りたいので、ロッドはMLのまま

ティアロに変えた瞬間、良いバイトが出ます。カラーはグリーンヤマメ。
色はゴールド系が反応良かったです。


しかし、しばらくするとツンツン、ハムハムバイトが多くなったので、ロッドに頼ろう!と思い、レッドウルフ61ML-ST+フロロ1.5lbに持ち替えると、食い込みが良くなりました。

2時間で25匹くらい釣って移動〜

桟橋入り口左側


風が出てきたのでUL-eに持ち替え
ティアロで取っていきます。

日が出てきても相変わらずボトムが反応良い。
ここでクランクにチェンジ

RCグラホ、パニクラDR、モカDRSS、ウッサ等で釣っていきます。

表層〜中層の魚はクランクだと反応するみたいです。

自分はクランクが下手くそなので、あまり数出せなかったですが、近くのロデオのメンターさん達はクランクで釣り続けてます。

もっと練習せねば(´・ω・`)


ここで、シャローエリアに移動〜

この辺


入った事なくて、たまたま空いてたので、
ティアロを数投するとめちゃくちゃ高反応
釣れる魚の9割が放流魚だったので、昨日放流された子達が溜まってたみたい!

MLに持ち替えて、ノア1.8→ジキル1.8→ティアロ1.6で連続ヒット

でかいのも釣れました

イワナさんも



切れ目付近でトーナメンターの方々が早がけ楽しそうに釣りしてたので、羨ましいなーと思いつつ…
さりげなく隣に移動〜笑


私の経験上、切れ目は他のポイントと比べて魚が表層〜ボトムまで満遍なくいる気がします(気がするだけ)

同じ方法でポツポツと釣り、石碑前に移動〜

マグナム高田さんいる〜


モカDRSSがめっちゃ釣れる


夕方になり、ノアで数匹追加して終了


後半は集中力が切れてしまい失速…笑
1日券の時は友達と早がけしながらやらないと集中力がもちませんね


全体的にタナは下目
カラーはチャート、ゴールド系
クランクがいつもより釣れた

モカDRSSはローアピールで低活性時にとても使いやすいし、狙えるレンジが広いから奥が深い。

これにめちゃくちゃ詳しくモカの使い方載ってたから、勉強します!!笑