ニンゲンっていいな | ラトナの繋がる日記

ラトナの繋がる日記

日々のことを、書きたいときに、感じたままに。


三連休、母子旅で長崎へ。

「森のようちえん全国交流フォーラム」というのに参加してきました。

夏に出会った方から教えて頂いたこのフォーラム。
毎年全国いろんなところで開かれていて、今回は長崎・諫早で第11回目だそうです。


{B0BCDFDD-0065-4C51-BB90-1349DBAAF15B:01}



情報量たっくさんで、まだまとまらないけれど…
森のようちえんというスタイルにとても可能性を感じました。

森で育まれる子どもたちの豊かさ。
日々を自然の中で過ごし、体験し、感じ、自ら考えることが多様な経験となって、幼児期の深いところに蓄積されていくということ。

今回驚いたのは、文科省、行政側も森のようちえんの可能性を感じていて
町や県によっては、バックアップの体制がすでにあるということ。


いろんな衝撃があったし、刺激があったし、会う人会う人みんな素晴らしくて、感動しまくりの三日間でした。


そのちょうど一週間前には、どろんこでも取り入れているさくらさくらんぼリズムという
保育実践の全国講習会が二日間宮崎であったのですが、これもまたとっても良くて。


ここ二週間続けて受けた二つの講習会。
手法は違うけれど、どちらも子どもたちのために、これからの社会のために
どうしていったらいいのか、教育というものを本気で考え続けて実践し、学び続けている人たちの情熱をものすごく感じて。
その熱い想いに触れて、とにかくそれだけでもとても感動しました。


ニンゲンっていいな~!!
って本気で思いました。
人間として生まれてきたことを誇りに思えたし、
じゃあこの頂いた生をどう使いきろうか!?
という気持ちになりました。


{44560B1C-F871-4900-80EB-ED4655B80399:01}


熊本→島原間はフェリーに乗りました。
カモメがたくさんいた♡


あ~いい旅だった!