パタヤ駅はモーターウェイのパタヤ出口そばにあります。
場所的には周りに何もない不便な場所です。
駅にはちゃんとした駅舎があって1日2本しか列車が来ないのに、駅員が常駐していて驚くべきことに売店まであります。
これじゃ、タイ国鉄が大赤字なのもわかります。
この日は、中国人団体がパタヤ駅から下り列車に乗り込んできました。どこへ行くんでしょうね。
2つ目の駅が「パタヤ水上マーケット」駅で、水上マーケットまですぐの所なのでそこへ行くのかもしれません。
帰りもちょうどいい時間に列車があるので安く行くにはいいアイデアですね。
駅前にはソンテウ一台とロットゥー3台が待機していました。
このうち、パタヤ中心部行きはソンテウだけです。1台だとお客が多いときは、乗り切れませんが、この日はちょうど10人くらいだけでした。
そのうち、日本人が自分も含めて4人、あとはタイ人でした。日本人は話し声や雰囲気から東日本の人で、パタヤに多い関西人はいませんでした。(こういう偏りは興味深いですね)
なお、日本人4人は自分も含めスーツケースは持っておらず、簡素なリュックサック1個だけでした。
パタヤ中心部へはスクムビットロードを南下して、セントラルロードからソイ・ブアカーオに入りました。
日本人は全員、ブアカーオで降りました。