ハワイもすっかり秋の空気に包まれていますニコニコ

 

夏の時期、満開だったShower Trees シャワーツリーのお花も散り、今は、Kukui ククイのお花が咲いていますおねがい

 

 

 

 

 

 

最近、ハワイのアロマセラピーや植物療法、フラワーエッセンスについてのお問い合わせをいただくことが多く、その中で、こちらの記事について知りました上差し

 

 

以前のブログで、私が持っているアメリカのアロマセラピーの資格や、フラワーエッセンスについてお話したことがあります。私のアロマセラピーの先生方は、アメリカ本土を拠点とするアロマ協会NAHA認定の先生です。(私の先生は全員アメリカ人アメリカ

 

 

そして、アロマ協会NAHAの資格認定コースを教えてくれるスクールを選ぶ時のアロマ協会NAHAとのやりとりについても、以前のブログで触れたことがありますスター

 

 

「アロマ協会NAHAに手続きをしないで、勝手にNAHA認定コースを行なって、認定証を渡してしまっているスクールが日本を中心に沢山ある」「日本にはNAHA認定スクール/フランチャイズスクールは今までに一校もない」と、アドバイスをくださったアロマ協会NAHA。

 

 

また、当時、アロマ協会NAHAから具体的なスクール名などは明かされなかったものの、「アロマ協会NAHAに認定されていないスクールを選んで、そこでお金を払ってコースを受けても、そこで受けとった認定証は無効。」「それに関して、アロマ協会NAHAは責任を取ることはできないから気をつけて。」と直接、アロマ協会NAHAのスタッフに言われましたキョロキョロ

 

 

私は、アロマ協会NAHAの指示や、実際に自分で問い合わせた、いくつかのNAHA認定スクールの先生方のアドバイスを元に、スクールを慎重に選んだので、アロマ協会NAHAの規定どおりのコースを学ぶことができましたグッ

 

 

コース代金は比較的リーズナブルでしたが、学習時間が長かったです。アロマセラピーに関する本を読んで、ブックレポートを書いたり、論文を書いたりする課題もあるので、終了するのに時間がかかりました。

 

 

が、とても楽しかったですおねがい

 

 

ところで、上記に添付した記事の中に、「ハワイにアロマセラピーの文化はない」という言葉がありました。私は、ハワイに移住した後、「ハワイには、アロマセラピーは、無さそうだな…。」と薄々勘付いてはいましたが、本当にハワイにはアロマセラピーはないんです気づき

 

 

アロマセラピーの資格の勉強を始めてから、「なんでハワイには香りを楽しむ文化はあるのに、アロマセラピーの文化はないのだろう?」という疑問がどんどん大きくなって、長いこと、自分なりにリサーチをしていました。

 

 

アメリカ本土にいるアロマセラピーの先生方も、「ハワイ生まれのアロマセラピーが存在するなら、リサーチ結果を教えてね!」なんて言っていましたニコニコ

 

 

しかし、ハワイで生まれたアロマセラピーについての書籍は一冊もないし、ハワイ生まれのアロマセラピーを行うアロマセラピストも一向に見つかりませんでした。現地ハワイの人たちにも聞きましたが、結局、「ハワイにアロマセラピーは存在しない」ということがわかりましたニコニコ

 

 

以前に投稿した、ハワイのフラワーエッセンスについてのブログにも書きましたが、ネイティブハワイアンの人たちは、”自然そのものにパワーがあり、わざわざ、それぞれの植物に人間の手を加える必要がない”と考えている、という根本的な理由があります電球

 

 

そのため、ハワイで作られているフラワーエッセンスは、ハワイの伝統文化ではなく、

イギリスのバッチフラワーレメディー。そして、アロマセラピーで使う精油(エッセンシャルオイル)も、ハワイの伝統文化の中で作られることはありませんでした。精油(エッセンシャルオイル)を作る技術もなかったというのもありますキョロキョロ

 

 

さらに、ハワイ諸島は、多くの気候帯を持つ複雑な地域で、エリアによって植物の特性が変化していく不思議な場所です。例えば、ハワイ固有の植物、Mamaki ママキは学名は同じですが、生息する場所によって種類がいくつかあり、そのお薬としての効能も変わってきます。

 

変化する生態系の中で、植物としてのPlant Defense Mechanisms 防衛本能が衰え、香りを失くした動植物も。こういった変化の中で、精油(エッセンシャルオイル)を作ること自体、難しかったのではないかと言われています。

 

 

ハワイの植物のルーツを辿っていけば、「ハワイにアロマセラピーが存在しない」ことが理解できますニコニコ

 

 

私は、日本人として、ハワイに移り住み、自分が生まれ育ったことのないハワイの伝統文化を学ぶことができても、それを教えたり、伝承することは、はるかに難しいということを身をもって実感していますスター

 

 

ネイティブハワイアンのように、先住民の伝統文化は特に、彼らのご先祖様が残した知識、技術だけでなく、”思い”も大切にしなくてはなりません。それも含めて、その土地の伝統文化だからですキラキラ

 

 

ハワイにアロマセラピーやフラワーエッセンスがないのは、ネイティブハワイアンの人たちが、ご先祖さまの声に耳を傾けた時、「それらを(ハワイの伝統文化に)取り入れるべきではない」と考えたのだと思うのです。

 

 

ハイビスカス代々、受け継がれているハワイの伝統文化は、ネイティブハワイアンのご先祖さまが、彼らの子孫のために、後世に残したかったもの。

 

 

そして…

 

 

ハイビスカスハワイの伝統文化に存在しないもの(ここでいうアロマセラピーやフラワーエッセンスなど)は、ネイティブハワイアンのご先祖さまが、彼らの子孫のためには必要ないと判断したもの。

 

 

そうシンプルに捉えることもできます電球

 

 

また、ご先祖さまが残した伝統文化を教え伝えることには、大きな「責任」が生じ、それを自覚して後世に伝承していく「覚悟」が必要だということを忘れてはなりません。

 

 

ご先祖さまが残したものに、自分流とか新しいものを勝手に取り入れてしまうのはタブーであり、ご先祖さまに対して、とても失礼なことだと私は思っています。

 

 

私は、先住民、ネイティブハワイアンの人たちの伝統文化が好きで、それをそのままの形で勉強したいと思って、彼らの血を受け継ぐ人たちから日々学んでいます。

 

 

そこにこそ、ハワイのパワー、Mana マナが宿っていますキラキラ

 

 

彼らの伝統文化を学ぶことができるだけで十分。そして、これからずっと学び続けても、十分に勉強したと実感することは、この先きっとないだろうと思っています流れ星