【 次回は2020年夏開催 】酵素栄養学を1日でマスターできる講座 | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています


2018年も130名以上の方が受講くださいました!酸化したカラダを還元しましょう!! 



講座ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいメール

予防医学の食育makana事務局


・・・・・・・・・・・・・・・・・

累計 受講者さまは300名を超えました!!



2017年 全13回終了満
奈良5回、兵庫西宮4回、大阪3回、名古屋


2018年 全12回終了満

奈良4回、兵庫西宮4回、大阪2回、京都2回


2019年 開催なし

2020年
▪️8/13(木)10:00-12:00 募集前
▪️8/15(土)13:30-15:30 募集前
▪️8/19(水)10:00-12:00 募集前
▪️8/19(水)13:30-15:30 募集前

▪️8/22(土)13:30-15:30 募集前

{2D7A95BD-3E85-44C9-B098-2F9A16618BBC}


お子さま連れ大歓迎♪

酵素のプロから学べる!

【 酵素栄養学を1日でマスターできる講座 】

{2926217C-AD91-4A19-8129-F4A85C109EC6}

 

酵素と聞くと「消化酵素」を連想されると思いますが、酵素は食べたものを消化吸収するばかりでなく、息をしたり、筋肉を動かしたりと、一切の生命活動に関与しています。

 

もし、酵素の働きがなければ、人間も動物も生きることはできません。いわば、生命活動の主役であり、源です。

 

しかし、酵素の数には限りがあり、日々補充しなければならないのです。


【酵素不足チェックテスト】

あなたの体の中がどれだけ酵素が不足しているのかをチェックテストです

 

1. 疲れやすくて、だるい

2. 頭痛がする、あるいは頭が重い

3. やる気が出ない

4. めまいや耳鳴りがある

5. 尿やおならが臭い

6. 便秘あるいは下痢をしやすい

7. 尿が臭く、色が濃い

8. 尿の出が悪い

9. 手足が冷える

10. ゲップがよく出て、胸やけがする

11. 口臭がある 疲れが取れない

12. 肩こりや腰痛などがある

13. 体の関節が痛い

14. 食後に眠くなる

15. 目の下にクマがある

16. 肌荒れ、肌のかゆみがある

17. 年齢の割には白髪が多い

18. 空咳がよく出る

19. 足がよくつる

20. 冷えやむくみがある

21. (女性の場合)生理不順や生理痛がある

22. 味覚がわかりにくい

参考文献:酵素が免疫力を上げる!

 

いくつチェックがつきましたか?

これらの症状はいずれも酵素不足によって引き起こされる不調です。


チェックした数が多ければ多い人ほど

酵素が不足し免疫力がダウンしていることに…

3つ以上当てはまった方!

あつまれ〜

 

{B6EDDB40-6810-4451-A6DB-605C296E08F9}



 

〜講座内容〜

1.日本人の死因と生活習慣病
2,現代人に不足している栄養素
3.酵素栄養学とは(Enzyme nutrition )
4.外部酵素と内部酵素
5,食物酵素、消化酵素、代謝酵素
6.代謝酵素の働き(免疫、呼吸、細胞修復、筋肉、毒素の排出、自律神経、エネルギー、体温調整 )
7.消化酵素が出る臓器(口腔、胃、小腸、すい臓 )
8.消化酵素の種類と数
9.消化酵素を補充したい場所
10.たんぱく質をアミノ酸レベルまで分解するプロセス
11.酵素が不足するとどうなるのか
12.消化吸収とは?西洋医学・東洋医学の考え方
13.3種類の酵素不足チェックシート
14.体内酵素量について(子どもと大人の酵素量の違い )
15.酵素ジュースと酵素スムージーの違い
16.がんの誘因フリーラジカル
17.活性酸素と疾患の関係
18.がん細胞のがん化の仕組み、早期発見はいつか
19.抗酸化作用 フィトケミカルを含む7色の食材
20.分子栄養学とは(概要のみ)
21,細胞の部位別に必要な栄養素(核・ミトコンドリア・細胞膜)
22.ビタミン、ミネラルとは
23.酸化ストレスと抗酸化作用の高い食材
24.がん予防の野菜・果物の効果的なとりいれかた
25.食物酵素の取り入れ方(リアミラーゼ 、プロテアーゼ、リパーゼ)
26.発酵食品からの酵素の取り入れ方
27.酵素を阻害する食材(白砂糖、添加物、質の悪い油 )
28.酵素の食べ方を意識しながらサバ定食を食べてみよう
29.外食での酵素メニュー選び方
30.子どもに伝える野菜の食べ方
31.薬膳スムージーと効能


講座価格: 税込8,800円
再受講価格 税込4,400円
酵素スムージーレシピつきプレゼント

▪️8/13(木)10:00-12:00 募集前
▪️8/15(土)13:30-15:30 募集前
▪️8/19(水)10:00-12:00 募集前
▪️8/19(水)13:30-15:30 募集前

▪️8/22(土)13:30-15:30 募集前



 資料一部ちらみせ

{C5B5DAF1-10D5-4D09-987F-1D8D20DB024E}

 


2015年 酵素フード協会認定

酵素スムージープレマイスター取得

kanako maki

{3D6EE9A9-C603-49D5-9D74-8EBD6B31C191}

{33C1B5A3-9FB0-4B16-BD07-0163E7A66BF7}

酵素スムージー体験会

  

酵素スムージーデトックスイベント

{F01E9CDC-7D63-41EA-B036-2DBA05F61FB7}



2016年 毛髪ミネラル検査アドバイザー



2017年 統合医療実践講座カリキュラム

Naturopathic detox therapyアドバイザー

(分子栄養学・デトックスセラピー)



我が家が酵素を意識してとるようになってから変わったこと。

息子がほとんど風邪をひかない

ひいてもすぐ治る!

 

私も代謝が上がり体調よく、肌が明るくなったこと。


皮膚粘膜の再生スピードが上がり味覚が変わったことも大きいです。

なにげなく食べている物をもっと美味しく感じ、添加物などの化学物質も舌でわかるようになります。


 

市販のお菓子を食べ続けると味覚障害を引き起こします

日々の食事を食べないのは、お菓子に含まれる化学物質が味覚の邪魔をしていることも多くあるようです。

{98FCED24-2E98-40C1-B46C-8AADDB9B572B}

ぜひ 酵素の力で免疫力や代謝を上げ、味覚を戻しませんか?


お子さま連れ大歓迎♪


{0D788208-8C77-448E-BD8B-4F0BE6221817}

{A1574F60-8674-4675-8373-1234757F1351}

 

日々の酵素・消化吸収、代謝、ビタミン・ミネラルを意識した生活を主婦目線でおはなししております


みなさまのご参加お待ちしております。