昨日、無事に上棟式を執り行いましたキラキラ
 
えっとねぇ~
基礎工事が終わってから、あっという間の出来事(笑)
 
自宅と勤務先の中間地点が新築現場なので、
朝昼晩とパトロールしていますグラサン
 
上棟は25日(月)から始めて、27日(水)が上棟式の予定でしたグッ
 
でも、22日(金)から大工さんが入り、土台が始まり・・・
アッという間に箱になりましたびっくり

 

 

 

4月22日(金) 土台が始まる

 

 

4月23日(土) 軸組パネル工法とやらで・・・

 

 

4月25日(月) 夕方には家のカタチに

こうなってくると、屋内作業は外から見えないアセアセ

 

 

25日夕刻にドローンの撮影をお願いしましたびっくりマーク

職場の取引先に、趣味で免許まで取得した人がいるんです(笑)

上棟3日間で、一番お天気の良さそうな日を狙いました笑い

 

 

そして、メインイベントでもある上棟式家

4月27日(水) 16:30より開始

 

今の住宅建築の工法は、そもそも上棟がないらしく?(笑)

上棟式をやるとしても簡略化されているところが多いそうですがおねがい

緊張しぃの私にとっては、その方がありがたいですアセアセ

 

HMさんが段取ってくれるので、ほぼお客様状態でしたが(笑)

緊張したけど、終わってみれば楽しかった気がします拍手

 

本当はロフトに打ち付ける予定だったみたいですが、

取り敢えずは家の真ん中らへんの柱に木札をトントントン気づき

これ、私もトントントンしましたグッ

 

このトントントンの前に、

家の四方に御神酒とお米とお塩でお清めもしましたキラキラ

私も、現場監督の後に続いて御神酒をジョボジョボジョボタラー

 

そう言えば、現場監督さんが慣れた感じで祝詞を唱えていました爆  笑

もともとは大工さんだったようで、何でもできるんですねラブ

 

 

上棟式の祭壇です

 

あとで掛かった費用を計算してみようと思っているけど、

凡そ10万円近くは・・・¥