今回のとみくじマラソン、10分のタイム更新。

ユルくではありますけれど、それなりに"準備"を積んだ成果だと思っています。

だからこそ、その結果に淡々と「へ~・・・」というリアクション。

 

まずは『カラダを作ること』。

これに腐心しました。

単に体重を減らすだけではなく、筋肉量は増やして、体脂肪は落とす。

 

2018103117200001.jpg

 

↑一年前のInbody

 

 

先月末のInbody。

体重自体は殆ど変わってませんが、体脂肪は約4%、重さにして約3kg。

一方で骨格筋量は20.7kgから21.6kg。全体筋肉量も35.7kgから37.3kgに増量。

体脂肪を減らしながらの骨格筋量1kgアップ・・・我ながらコレは本当によくやったと思います。

 

筋肉量が低いと、そもそも身体を前に運び続けることができませんし、ケガなどのトラブルも起こしやすくなる。また、保水力も落ちるので、脱水や痙攣のもとにも。

 

 

それ以外にも

『体幹を鍛える』

『坂道に慣れる』

このふたつを徹底的に。

 

体幹に関しては、デッドリフトやスクワットなどはシングルレッグもの、片足をミニバランスボールに乗っけるものなど、とにかくバランスを要求されるトレーニングを多くとりいれ、尚且つ、腹筋だけとかではなく、背筋から腰、脇腹まで万遍なくバランスよくビックリマーク

これは私なりの持論なのですが、

『シャシー(車体)がしっかりしていなければ、どんなに上等なタイヤを履いてても車は安全に走れない。これは人間だって同じ』

人間にとってのシャシー・・・それは体幹だと思うのです。

 

坂道は・・・既に得意な登り坂を更に強化するために、

『ジムのランニングマシンの傾斜を10~12%ほどにして5.5~6kmで速歩を15分』

というのを。こういった傾斜が15分も続くようなシチュエーションは、一般の道路にはそうそうありません。本当に最後の方は自分でもイヤになるくらいキツかったけれど、おかげで今回のレースでは坂を坂と感じなくなっていました(苦笑

 

 

これらのトレーニングで、今回はかなり楽しく余裕をもって走れた一方で、10分更新という成果。

も少し長い目で見れば、

『転ばぬ先の杖』

としても、これらのトレーニング、それなりに有効・・・かなニヒヒはてなマーク

次は3月のHiloです。

トレーニングは今後も随時バージョンアップしつつ、続きます・・・ドクロ

 

 

 

ところで、今回の仏の里くにさきとみくじマラソンの参加記念品はこちら↓

 

 

あとね、福引もあって、コレ頂いたラブ

 

 

見本品ですが、お店じゃ見かけたことがないので、地域限定品!?

勿論美味しく頂きましたドキドキ