イメージ画像

 

アトピー性皮膚炎には温泉が良いのではと思われる方も多いと思います。

 

温泉といっても泉質は様々であり、アトピーに良いと思われる泉質もあれば、ちょっと痒くなるかなと経験した温泉もあります。

 

少し温泉の泉質について考えてみたいと思います。

 

日本温泉協会のHPより

https://www.spa.or.jp/onsen/501/

 

この中ではアトピー性皮膚炎には「硫黄泉」が良いとされていますね。

有名なのは白い濁り湯ですが、透明なところもあります。

 

私の経験からですが、若かりし頃は硫黄泉に入るとアトピーが悪化していました。

それでかなりの間、硫黄泉を避けていました。

 

それが40歳を超えたあたりに、友人の勧めで硫黄泉に入ってみると、とても肌の調子が良く、また硫黄の香りが心地よく、とてもぐっすり眠れて体調が良くなりました。

 

気持ちの持ちようなのか、それとも体質が変わったのかわかりませんが現在では硫黄泉はかなり好きな泉質になっています。

有名なのは東は「草津」、西は「別府」なのでしょうか。

 

別府には一度も行ったことがなおのですが、草津へは年に一度は行くようにしています。

 

もう一つお勧めなのは、「塩化物泉」

 

これは海沿いの温泉などで見られる、海水みたいにしょっぱい感じの温泉です。色は透明なところもあれば少し茶色味かかっているところもあります。

実は私の住む横浜市内でも塩化物泉スーパー銭湯などがあります。

 

ただし傷があると染みます・・・・・

 

そして苦手なのは「黒湯」

調べたら塩化物泉に含まれるようなんですが、確かにお湯が少ししょっぱいんです。

でも匂いは石油の香りがするようなしないような。

 

塩化物泉は好きなのに、黒湯はなんとなくお風呂上りは痒くなる、どうしてなんでしょうか。

 

*違った意見もあるとは思いますが筆者の私見のためにご了承願います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ