消化器科、泌尿器科 | ✼ Story ~ゆっくりゆっくり~ ✼

✼ Story ~ゆっくりゆっくり~ ✼

10歳ムスメ(脊髄髄膜瘤、水頭症)
6歳ムスコ。
ふたりのことがメインです!





     




今日は今年初受診でした!


〇消化器科〇

前回の診察時にお気に入りだった
アンパンマンのおもちゃを準備して
先生が待ってくれていました照れ



最近の便事情を話して、
保育園のこととか話して
次の受信日までの浣腸処方してもらい
おしまい!


テツが産まれて1日1回の浣腸が
2日に1回になることも多々あるけど←


最近漏れてはないなぁ~
どちらかというと便秘タイプ


以前便を柔らかくする薬を
もらったこともあるけど、
結局飲まない方向でコントロール
してみてます!


でもきっと出切らず
お腹の中で溜まってるんだろうな。。



〇泌尿器科〇

膀胱造影検査と
ウロダイナミック検査をしました


膀胱造影検査は、尿道に細い管を挿入し、
造影剤を注入して膀胱、尿道などの形状や
膀胱から腎臓への逆流を調べる検査。



ウロダイは、尿道及び肛門に
カテーテルを挿入して
それぞれの圧力を測定する検査。


きよりは以前ウロダイをした時に
圧が高すぎ!となって
昨年6月に係留解除の手術をしたんです



消化器科が終わり
検査まで1時間あり…
その間にテツのオムツ替えたり
授乳したりして~。

検査の受付終わってからさらに
1時間20分待ち…


やっとやっと検査~


最近は検査室に1人で行く時も
泣かなくなりました!!


「きより1人で平気だからね!」と。
うん!頼もしい♡


まぁ検査前にこちらを
購入させられましたけどね。


{EA6D4653-98DE-4328-B714-03098EF93782:01}



検査はふたつ合わせて
1時間程でした~


その後身体測定

身長88.4cm
体重12.9kg


先生の診察で検査結果


結果は前回よりよくなっていました!
あぁよかった。



係留解除の手術のおかげなのか
ポラキスの量を増やしたからなのかは
わからないそうだけど、
とりあえず安心しました


260ほど膀胱に溜めることが
できるらしく200くらいから
圧がググっとかかっていたようです。


なので導尿6回現状維持
ポラキスも続けるということに!


膀胱の形も前よりよくなっていました!


このまま保ちたい!
同じ検査は1年後、
診察は7月になりましたー。



11時に家を出て
帰ってきたの19時でした♡


テツは、さぁ帰ろー!のところで
うん〇漏らしてくれるしね♡


そんなテツも1/10で2ヶ月に爆笑

{12DC3C38-822D-4FBD-9D3C-1FCCF8D6CF41:01}

{D6D782FC-6A82-4EF4-AD63-D970372BA30E:01}





でもでもでも
先週始めいきなり嫌な咳が出始め…


その日は診察のみで
次の日にRSの検査したら陽性ガーン


昨日あたりからやっと
咳が落ち着きましたー。


入院にならずよかった!

1ヶ月にしてRS経験。
きっとこれからもいろんな
病気になっては強くなっていくのね!




いつもありがとうございます!
      



人気ブログランキングへ