発達に心配のある子を育てているママへ③ | アドバンスカラー®とアロマで自己肯定感UP こころゆるめて自分らしく生きる♪

アドバンスカラー®とアロマで自己肯定感UP こころゆるめて自分らしく生きる♪

潜在意識アロマ(R)・アドバンスカラーセラピー・カウンセリング 
GreenShower  つくばエクスプレス秋葉原から20分 埼玉・三郷中央駅より7分

埼玉県三郷市/アロマとカラーでメンタルケア

産業カウンセラーのサロン&スクールGreenShower

 

心ほどいて自分らしく♪ カウンセラーの遠藤ひろこです

 

Clover+゜メルマガ登録受付中です♪Clover+゜

*********************************

 

以前、発達が気になる子を育てているママさんから

先生からの連絡帳をみるのが辛いというお話を

お聴きして、書き始めた

 

発達障碍と言われた真ん中

(今では、成人し就労して6年目キラキラ

の幼い頃のドタバタ育児奮戦記③ です。馬あせる

 

前回のブログはこちら

 

発達に心配のある子を育てているママヘ②
 

 

幼稚園入園と同時に、市の療育施設にも週一回

通うことになりました。

 

幼稚園から歩いて行ける場所にあったので

終わる時間に合わせて迎えに行き、

言語聴覚士(ST)の方と認知や発達について

の訓練を受けました。

 

 

前から、物が目の前にない現象が

理解できてないのかも?と感じてはいました。

存在が変わらない「物」で興味あるものは

車や虫、くだもの、は教えなくてもどんどん覚えるのになぁ。

 

 

 

その代わり。。

今日、昨日、明日などの日にちの感覚

後で、さっき、などの時間の感覚

は。。ん?通じない?

 

小さい頃ってみんなそうでしょ

って思うかもしれません。

 

 

 

だけど、今日ってこうだよ

明日っていうのはこういうことだよ

 

って、教えられて覚えるものではなく

毎日の生活のなかで、子供は自然に

感覚として覚えていくものなんですよね。

 

 

だから、最初は、目の間に無いと我慢できない幼児が

いつの間にか

明日ね、今度ね、と言われて理解できるようになってくる。

(納得するかはまた別の話ですニヤリ

 

 

これって、いざ教えるとなると

めちゃくちゃ難しくいあせるあせる

 

 

だって、今日が終われば今日は昨日になるし

明日が今日になるんです。

 

 

変化する時間の感覚が分からないと、

体感として理解することが出来ない。

 

 

上の子が自然に理解できたことが

どうして伝わらないんだろう汗汗

 

療育を受けるようになって

えーーーっ、やっぱり

明日や時間の感覚がつかめないから

待てなかったんだびっくり

 

とか。

 

 

 

机の中(引き出し)にあるリンゴ

机の上にあるリンゴ

 

机の上にあるリンゴは ある

机の中にあるリンゴは ない(見えてないではなく存在しない)

 

になるあせる

 

とか。

 

 

訓練の時間は親にとってもとっても勉強になり、

後ろで見学していて、そこ分かってなかったんだびっくりビックリマークの連続でした。

 

 

通っていた幼稚園は療育施設のそばということもあり、

○○学園に通っている、と伝えると

他のお母さん達は「そうなんだ」ウインク

と理解してもらえたのはありがたかったです。

 

 

ただ、一見他の子と変わりなく見える真ん中クン。

 

時間感覚が鈍いということは、

当然切り替えるのがとても苦手。

 

いつまでも遊具で遊んだり、お気に入りを時間だから、と

無理やり片付けられると

(その子は親切でやってくれているのに)トラブルになることも。

 

 

そこで、最低限きめたことは、手を出さないこと。

最悪声はだしてもいい。でも手は出さない。

本人が言えるのは、ヤダ!ダメ!くらいなので

時間を守れない場合、かえってよくないパターンにはなるんだけど笑い泣き

 

 

 

先生が見ているときにはうまく気をそらすように

切り替えてもらえましたが、子供同士では

そうはいかないので、理屈は抜きにして、

「手は出さない」だけ、繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し笑い泣き

約束して伝えました。

 

男の子同志なら、ときにケンカになっても誰かが止める。

ママさんたちもおおらかに、お互い様だから。

 

と言ってくれたりします(ま、実際却って成敗されてることも多々あった爆  笑

 

女の子のママには、とっても気を使ったように

思います。

 

真ん中は普段おとなしかったので、

女の子がお世話してくれたりもしたのですが

こだわりのおもちゃを取り上げたときだけは

ムキーッムキーッ全力で取り戻しにいくので

 

女の子には、お迎えでママと一緒の時に

あれ触ってるときだけは、何かあったら先生に言ってねお願いお願いお願い

 

と言いまくってました。

 

あとは、「○○ちゃん、今日真ん中ちゃんとやってた?」

「○○してあげたよ。」「ありがとーねーラブラブラブラブラブラブ

 

と子供達と会話して、その後は療育へ行くために

例の遊具やおもちゃから

引き離し作戦を決行しておりました。

(週一のお迎え以外はバス登園)

 

 

ときにはジタバタ嫌がるのを横に抱えて

下の子には、おやつで釣るというセコイ手も使いてへぺろ

 

 

お迎えでも、ママさんたちと直接話すことはなく、

お迎えに来たママさん同士でおしゃべりしてる姿を

いいなぁと眺めつつ、療育へと必死で連れ帰る図爆弾

が定番でした。

 

せいぜい「またねーー」とあいさつするくらい。

 

だから、私は知らなくても、他のママさん達は

私が真ん中のママだとは知っていたと思います。

 

もしかしたら、何か噂になってたかもしれませんが爆  笑あせる

こっちはなんせ必死だったもん爆弾そこまでかまっていられまへんビックリマーク

 

結局1年たってもママ友は、幼児教室で一緒だった2人だけ。

 

でも二人も私以上に子供に手間がかかるので

幼稚園でおしゃべりする時間は、なかったあせる

 

 

存在は目立つけど、ほとんど知らないママ友関係。

だったなぁ汗

 

翌年、下の子ママとの交流と役員をやったことで変化が。

 

幼稚園最後の年と、

就学相談については、また別の機会にニコニコ音譜

 

 

zoomを使ったオンラインセッション

(PC.スマホで使えるテレビ電話形式の無料アプリ)にて

☆お顔は出さなくても通話可能です。

チューリップ赤潜在意識アロマ®︎体験

チューリップ黄アドバンスカラーセラピー

チューリップピンク心理カウンセリング

zoomが初めての方には手順や開通を
セッション前に確認致しますのでご安心ください。

詳細・お申込みは  こちら虹

 

 

GreenShowerのご案内

GreenShower公式ライン宝石緑
ご登録の方には初回20分無料カウンセリング特典付き♪(女性限定)

LINE ID-->@607prtck

友だち追加

お問い合わせフォーム→★★★

または

手紙komorebi3greenshower☆gmail.com (☆を@に変えて下さい♪)

携帯090-5534-1217

2日以内に返信がない場合はメッセージが届いていない場合がございます。

 お手数ですが、再送のうえ、携帯にご連絡をお願いいたします。