三大吉日に竹島へGO その3
竹島を後にしてランチをお蕎麦屋さん?うどん屋さん?で済ませ豊川稲荷へ・・・重厚な門が私たちを迎えてくれたん?神社じゃない?? お寺???中にはお狐様と鳥居もあるけど?後で知ったのだけどお稲荷様にはお寺系と神社系の2つあって豊川稲荷は妙厳寺と言って豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)という神様を祀っているんですって豊川稲荷 | 愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院 豊川稲荷略縁起愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院 豊川閣妙厳寺。祈願(厄年祈願など)、祈祷、供養(水子供養など)、納骨、写経などを承っております。www.toyokawainari.jpttps://www.toyokawainari.jp/この吒枳尼眞天様はインドの神様で稲穂を担って白い狐にまたがっていることから豊川稲荷として広まったそうで。。。詳しくはこの記事を見てみて↓いろんな願いを叶えてくれる、身近な神様。稲荷神社の由来とご利益稲荷神社は711年創建の伏見稲荷大社を総本社とした神社で、もともとは渡来人である秦氏が信仰していた神様です。その名の通り、稲作を中心とした五穀豊穣を司るほか、商売繁盛などにもご利益があるとされています。境内には狛狐がありますが、古来より狐には霊力があるとされ、春に現れ秋に山に戻る行動パターンが稲荷神と同じであることなどから、神の御遣いとされています。www.e-sogi.com実は私はお稲荷様がとても苦手でおなかの中がゾクゾクしてしまって近寄ることが出来なかったのだけど。。。豊川稲荷は全然大丈夫だったんだよね豊川稲荷は人っぽいというか。。。狐の妖狐感がないというか。。。(あくまで個人の感想です)どうやらお寺系のお稲荷様は大丈夫なようです(笑)中にはいろんな神様がいらっしゃってすべてお詣りさせていただいたけどそれだけでもエネルギー酔いするというか・・・すごい地のパワーを感じましたそうそう豊川稲荷の狐さんたちは笑顔が多くて中にはとってもひょうきんなお顔もあり。。。優しいお顔親子の狐 険しい顔の子狐が。。。(笑)一通り回って最後は奥の院へそこでマザモスさんの見た映像の謎が。。。←まだ言わないんかいっ(笑)つづく