心に余裕を持つ! | 魂を思い出そう♪

魂を思い出そう♪

あなたの中に宿る永遠の魂の輝きを思い出しましょう。

1515911769216.jpg
 
残暑がきびいしい毎日ですが、お元気でしょうか~!?
 
うちの長男の高校だけ、クーラーが無いようで、
 
ここ数日は軽い熱中症らしく、
 
昨夜は抗議のメールを市役所に出してました爆  笑
 
そんな自己表現が出来る長男が面白いな~って見てましたラブ
 
皆様も熱中症にはお気を付けくださいませラブラブ
 
では、また本からの紹介です照れ
 
 
IMG_20180326_232933243.jpg
 
 
心に余裕があると、行動にも余裕が生まれます。
 
行動に余裕があれば、心にも余裕が生まれます。
 
 
これはポジティブ思考がよい結果を生み出し、よい結果がさらにポジティブ思考を生み出すサイクルに似ています。
 
まずは心の持ち方や思考を変え、行動を変えていく。
 
動き出せば、あとは好循環が生まれるものです。
 
 
私は、心に余裕を持つ意識を保ち続けるために、日頃「アフターユー」を大事にしています。
 
単純に言えば、ドアを開けて建物に入る時、狭い通路を歩く時、なるべく相手に道を譲る、という心がけです。
 
 
相手に譲る気持ちは、相手に必ず通じます。
 
譲られた相手は、こちらに感謝をしてくれます。
 
そして次ぎに、相手は自分に対してお返しに、道を譲ってくれる。
 
お互いが相手を思う気持ちは必ず伝播していくため、人間関係も良好なサイクルに入ります。
 
 
ハーバードの学生も、皆びっくりするほどアフターユーが板についています。
 
見事なまでに自然体で相手に先を譲ります。
 
 
ブッフェ形式の食堂でパンやスープを盛り付ける時、寮の扉をあける時、クラスルームの席から出入りする時、売店でレジに並ぶ時、駐車場に続くエレベーターですれ違う時。
 
それは、男性が女性に対してのみ譲るレディーファーストの時だけではありません。
 
女性同士、男性同士、異性間においても頻繁に見られます。
 
 
ハーバードの学生にアフターユーの精神が徹底されているのは、幼少の頃から譲り合いの精神を教え込まれているからです。
 
競争意識の激しいアメリカ社会だからこそ、競争に一定のルールが設けられているのだと、私は解釈しています。
 
民族、人種、出身地、母国語などが様々な社会においては、同一民族間の暗黙の常識というものがありません。
 
だからこそ、明白なわかりやすいルールが生まれます。
 
『世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?』戸塚隆将
 

 

 

 

テレビのニュースを見ると煽り運転の事件がまた言われてましたゲッソリ

 

 

エアガンで打って来たとのこと、怖いですよね~汗

 

 

心の余裕があれば、このような事件はまず起きません。

 

 

何があって余裕が無くなっているのでしょうか???

 

 

心の余裕を持つために、ぜひ皆さま思考を変えてゆきましょう~ビックリマーク

 

 

思考を変えるには何が良いでしょうか???

 

 

あなたの好きなことでワクワクするようなことを始めましょう~ビックリマーク

 

 

あなたのワクワクを具現化する方法を教えていますひらめき電球

 

 

それが千年ノートです。

 

 

ぜひ、千年ノート講座で思考と行動を変えてゆきましょう~ラブラブラブラブラブラブ