朝一番から
プランナーと
業者さんがやって来て


まずは浴室扉を
折れ扉に



実はマンション購入当初から
結構引っ掛かってた



高齢の両親と住むのに
内開きの浴室扉が大きくて
なかで倒れたら
扉が開かないし


介助になったら
やりにくそう
って


でも折れ扉にすると
せっかくのバリアフリーで
フラットな床に立ち上がるフレームで
段差ができる😅


実際やってみたら
やりにくい通り越して
シャワーチェアーを入れて
介助しようとしたら
 


扉が閉められない😅




今の折れ扉は立ち上がりが
5mm以内ですむというので
悩んだ末にお願いした



浴槽の中用の
L字手すりがあるだけでは
歯が立たない😅



入り口にも



タオルかけにつかまることがないように
移動用の手すりもつけた



洗濯物をたたんで
立てなくなる和室にも


立ち上がり用の
たててすり


疲れてよろよろ帰ってきたときに
かなり危ない玄関も


母の寝室入り口まで
長く張ってもらった


見映えより
狭さより
何よりも安全のために
できることはやろう



父のときの
後悔を繰り返さないために



思った



どこまで有効に使えるかは
わからないけど



業者さんは手際のいい人で
プランナーさんは
ちゃんと配慮してくれる人で




言わなかったのに
うちのフローリングのいろに合わせて
明るい色の補強板と
手すりの色を選んでくれた





住宅たてるときは配慮するのに
そこまで考えず
汚れたときのことを考えて
ダークな色にしがちなのに
これは嬉かった




部屋が暗くならずにすむ