双子ベビーカー乗車拒否について思うこと | 長男とふたご&びびりとおてんばチワワとの日常

長男とふたご&びびりとおてんばチワワとの日常

2009.9.19産まれのチワワ:きき。2014.7.14産まれの息子:長男くん。2015.9.17産まれのチワワ:のの。2017.5.2産まれのふたごさん。ふたご1番目:ふたご息子くん、ふたご2番目:ふたご娘ちゃん。ワンコと子供たちとの日々の記録です(*^_^*)

こんにちは晴れくもり

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

きき*13歳 チワワの女の子

のの*7歳 チワワの女の子

 

長男くん*小2

ふたごさん*年中

 

5人匹の子供たちとの日常の様子です。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

ちょっと前の話題になりますが

 

双子ベビーカーでのバス乗車拒否

ってニュースありましたね

 

確かに双子ベビーカーって

大きいし邪魔ですよね

 

私は嫌な思いをした記憶はありません

ネガティブなニュースだけ先行しても嫌だなって思っています

 

世の中双子に対して優しい人も多いですよ~

 

私は双子ベビーカーで多目的トイレ使いたかったけどなかなか空かなくて普通のトイレに入ったけど、さすがに中までは双子ベビーカー入らなくて、トイレが済んだ見ず知らずのおば様が見てますよと声をかけてくれて見ていてくれたり

 

ホームセンターでベビーカー2台押ししてたらレジまで一緒だからって1台押してくれた居合わせた女性がいたり

 

長男くんを迎えに行った保育園でも階段を双子ベビーカーがおりられず、先生を呼びに行ってくれたママがいたり

 

ベビーカーに一人乗せて、一人おんぶして、長男くんの手をつないで電車に乗った時、居合わせた大学生くらいの男の子がさっと寄ってきてベビーカーをおろしてくれた時にはすごく感動しました(若い男の子だったからなおさら)

 

私がたまたま嫌な思いをしなかっただけなのかもしれませんが、世の中優しい人います

 

双子ママは助けてもらうの当たり前って思ってるみたいとか書かれてて心が痛みますが

双子ママに限らず、小さい子供を連れたママはまずは一人で頑張ろうとしてると思います

 

子供が一人だって

二人だって

それが双子だって

 

誰かの助けが必要な時はあるはずです

 

そんな時は助けて、手伝ってって言えばいい

声をかけられた人は手伝ってあげればいい

困っていそうだったらこちらから手を差し伸べてあげればいい

それだけだと思うんですよね

 

たしかに双子ベビーカーって大きいし邪魔です

それはわかる

でも双子ママはそれを分かったうえで行動してると思うんです

邪魔になってないかな、ここ通れるかなとか考えて行動してましたもん

 

みんながみんな子育て中のママの気持ちをわかってあげられなくても

わかってる人がいるよってことを伝えたい

 

ただそれだけです