おはようございます。



先日、大阪トップ私立高校の生徒さん達とご一緒する機会を頂きました。(たまたま)
医師になったら救命に行く?やっぱり外科?みたいな話をしているのを聞いて、
「こ、これが進学校‼️」と恐れ慄いたマジロです。



りんご高校を選ぶときに


高等専門学校、いわゆる高専。
長子にどうかなと中1の頃、割と真剣に考えていた時期がありました。
しかし結局、立派な数弱と分かり選択肢からは自然と消滅することに凝視



長子とは違い、理系の香りをふんわり感じる次子。
仮に、もし、万が一(望み薄)成績が伸びるとしたら、中3もしくは高校以降になりそう予感がします。
現時点では文理学科は厳しそう。
理系に強い次子の後伸びにかけるなら、普通科から国公立を目指すのも良いけれど、高専からの編入も選択肢としては悪くない。
あとは、本人の意欲と才能次第?
今のところはまだ1つの選択肢としてあたためておこうかな、と思っています。



高専と言えば最近話題のコチラ。



2023年4月に徳島県神山町に開校した人間の未来を変える起業家たちが創る新しい学校。
「テクノロジー×デザイン×起業家精神」を教育の土台としながら、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指します。
(Instagramより)



素晴らしい才能を持つ若い人材を、のびのびと育てられる学校。
就職、進学でもない、【起業】という進路。


素晴らしい試みの学校、魅力的ですが残念ながら我が子ににはご縁がなさそうです。




とにもかくにも、まずは長子の高校受験。
長子はとにかくそのままがんばれ。
次子はまだ中1なので、視野を広めに持って。
2人ともやりたいことが見つかりますようにハリネズミ