今年もパラオに行ってきました。

今回は1週間の滞在でしたが、楽しく過ごすことができました。


今までとは違うホテルを3つ泊まってきました。

一つはDW Motel。
ここはとてもキレイで、宿泊者用なのかわからないが、1階のロビー奥に寛ぐところがあり、そこで共同キッチンや洗濯機などがあり、長期滞在するのにも適した場所でした。

部屋はとてもきれいで、気持ちよく過ごすことができました。

このホテルは到着してから次の日の朝までの短い滞在でした。


二つ目はカープアイランドリゾート。
パラオの島々の南の方にある、カープアイランド。

ここは日本人が所有している島で、リゾートとして作られていました。

朝8時に船に乗って出発し、9時前に到着。
部屋にはベッド3つ、トイレとシャワー、扇風機がありました。

島にはビーチがあり、子供たちと一緒に泳いだり、砂遊びをしたりと他では味わえない時間を過ごすことができました。

1泊だけなのでまた行きたいなと思います。


三つ目はパラオプランテーションリゾート。
コロール島の少し奥にあるホテル。

ここでは自分たち含めて、3家族と一緒に泊まりました。
5人の大人と4人の子供。
総勢9人で泊まれるスペシャルヴィラというところに泊まりました。
部屋には名前がそれぞれついていて、スペシャルヴィラは"Birds of Paradise"でした。

ここにはプールとジャグジーがあり、プールで冷えた体をジャグジーで温めることができるのが決め手でしたね。

スタッフもみんな親切で、日本人スタッフもいて、きめ細やかなサービスを受けることができました。


今回のパラオでは、友達家族が一緒に来てくれたため、その人たちと色んなところに行くことができました。

初のスノーケリングをし、ミルキーウェイのいきました。
その他大きなアコヤ貝のあるポイントやきれいな魚がいっぱいいるところにいけました。

子連れでは大変だと思ってましたが、ガイドさんたちが優しく子供たちのことを船の上や海の上で見てくれたので安心できました。
スタッフは日本人の女性スタッフ一人とフィリピン人の男性スタッフ2人でした。

他は大統領府に行ったり、北の素晴らしい景色のところでランチをしたりと他の家族に喜んでもらうことができたと思います。


今回のパラオの旅は自分でもいろいろと発見が多い旅でした。

その点についてはまた後日書きたいなと思います。
少し間が空いてしまいました。

毎月恒例の私産チェックをしてみました。


今月これからパラオに行くということもあって先月よりは現預金の方がクレジットの支払いで減りましたが、この減る分もともと想定していた分なので問題ない。

ゴイシの法則に従って、副収入の4割は遊びに使うことにしているので。


今回の私産チェックで投資用に貯めていたものがある程度あることを確認できたので、次の投資をと考えているが、何にしようか迷い中。

安定的に収入が得られる手堅いものに投資しようと思うが、どれにしようかなと。

倉庫にするか、駐車場にするか、それとももう一つ積立を組むか。


いろいろと考えているとどれがいいのかわからなくなってきてしまいました。


パラオでのんびりしながら、ピンと来るものにしようかな。

とりあえずパラオを楽しんでこようっと。
とはいっても自分ではなく長女の話。

10日間前から下の前歯がぐらぐらしてきた長女。

今日の夕食後のおやつタイムでチューペットのようなおやつを噛んだ際にごりっといったみたいで一気に歯茎から離れ、首の皮一枚で留まっている状態に。


その後気になるのかべろでいろいろと触っていたらしく、お風呂でポロッと取れました。

その後は大興奮でものすごく喜んでた姿がとても誇らしげでした。


幼稚園のお友達も抜けている子が結構いるみたいで、やっと自分の番が来たことが嬉しそうでした。

明日幼稚園の先生に言うんだと張り切ってた。


子どものこういった成長はとても嬉しいもので、小さい頃の自分を思い出し、「あー、ここまで大きくなったんだな」としみじみしました。


これからもどんどんと大きくなっていってね。
ちょっと思ったことですが、私は応援することをしてないなと。

応援されること、手伝ってもらってばかりいる。


何て自分勝手な人間なんだろうと考えてしまう。

今この瞬間から応援することを始めていこうと思います。


身近な人からね。
このカナビス事業に投資していた分の半分が売却され、元本確保されることになりました。


初の事業投資の成功と言えるものとなりました。

元本確保されたものは手元には残さずに再投資をしたいと思います。


半年もたたずにこういったことが起こるのはとても嬉しいことです。

ハイリスクハイリターンの投資ではありますが、今後も見極めながら投資していこうと思います。
私の考える、ヘリコプターを安全に操縦するための条件は

1.操縦技術があること
2.規則・法律をしっかりと守ること
3.常に落ち着ける精神力

だと思う。


まだまだ100時間やっと届いたペーペーのパイロットであるが、意識を持って安全に飛ばそうと思う場合と思わない場合だと思う場合の方が成長するし、上手くなる。

これは他のことでも言えることだと思います。

どこまで自分のレベルを持っていきたいかによって成長のスピードや伸びしろが大きく異なってきます。

だからこそ、自分はプライベートパイロットではあるが、プロのパイロットとしての心構えで毎フライトを行っていきます。
駐車場経営のノウハウはおそらく日本にもあるが、個人レベルまで掘り下げることができるかというとそうではないと思っています。

土地の確保、整備・保守と管理が必要で、不労所得というには少し違うのかもしれない。


これを個人レベルに落としてくれて、管理とかもせず、自分はお金を投資し、配当を貰うだけの駐車場経営があるといいと思うのは自然なことだと思います。

そうした駐車場経営ができるのが今この英国の投資案件です。

駐車場一区画を購入し、管理はお任せ。

自分はぼんやりと他のことをやっているだけで預金金利の400倍もの配当を得ることができる。

しかも一区画だけならそこまで高くない。


ある程度の資金がある人はこの案件から得られる配当で、他の投資案件に再投資が可能だと思う。


日本という場所に捕われずに世界を見るとこうした素晴らしいものが見つかります。

地球規模の視点を持っていきたいですね♪
これからヘリコプターに乗っている時の動画を取るために、前回シアトルに行ったときに訓練に来ていた人が使っていたGoproというWearable Cameraを購入しました。


ヘリコプターを操縦していると片手をかろうじて操縦から離すことができるだけなので、写真や動画を取る時は非常に難しい。

でもこのGoproがあれば飛ぶ前にセットして、いいタイミングでリモコンで録画をすればいいだけなのでとても簡単になる。

これからどんどんと動画を取って行き、自分の操縦の確認や一緒に乗った人へのプレゼントができるようになる。


Goproを使いこなして行こう。

Youtubeチャンネルも作ってみるか。
今日は1日子供と家に居たり、遊びに行ったりして、子供との時間を楽しみました。

とても有意義な、幸せな時間を過ごすことができた。


1人であっても有意義な時間を過ごすことができるが、常に幸せかというとそうじゃないと思う。

子供が生まれる前のことを思い出すと毎日幸せな気持ちになってはいなかったなぁと。


自分にとって子供は大切でかけがえのない存在であることがよくわかります。

そして、子供たちが私たち夫婦に多くの恩恵をもたらしてくれているということも。


子供たちがいなければ出会えなかった人たち、物事がいっぱいだから。


子どもの将来の教育資金をどうするのかということを考えて導き出された海外投資。

これからの世代には必要となる語学力を身に付けてもらうための多言語、海外生活。

子どもの体の不調から見直した食生活。


これらは皆今の私の生活に直結したものになっている。


子供たちが与えてくれたこと以上のことを子供たちに与えられるようにしていきたいと願う今日この頃です。
夢を持つことは必要だと思う。

ただし持っているだけではだめだと思います。

それに向かって、ゆっくりでもいいから行動していくことがそこにはあるべきです。


口ではいくらでも言える。

口がウマイ人の話ならその場はなるほどと思うかもしれないが、口だけの人は絶対に周りから見てるとわかってしまう。

隠れてやっている可能性もあるが、一生懸命行動している人は隠す必要はないし、隠してはいけないと思う。

その行動が自分の夢の実現に大いに影響を及ぼしていくから。


どんな夢でも行動している人のところにはその夢に関連する何かを引き寄せる。

もちろんいいものだけではないけど。

でも何も来ないよりはまし。


来たものを取り入れ、どんどんと自分の成長や夢への実現へ役立てていくのが実現をもっと加速させていくと思います。


悩まずにまず行動しましょう。

もう一杯悩んだでしょ?