昨日は日本で初体験となるヘリでのクロスカントリーに行ってきた。

クロスカントリーとは2か所以上の離れた地点を航空図と地上を見ながら飛ぶ、いわば自家用としての最大限できる楽しいこと。


事前にNavigation Logと言って、どのルートを通るか決め、そのルートを飛ぶために必要なWay Point、つまりはチェックポイントを決める。

そしてその経路に飛べるようヘリコプターの機種方向、速度、進行方向を出す。

そして、フライトプランを入れ、実際に飛行をする。


飛行中はNavigation Logと航空図に従って、各地のWay Pointを確認しながら飛んでいくことになる。

で、久々に1Legを一人で飛ぶことになったが、案の定迷った。

今どこを飛んでいるのかわからないとなった時の焦りようは半端ない。

「どうしよう」、「引き返そうかな」なんて考えつつ、航空図を見つつ、Radar Vectorをお願いしようか迷ったけれども、何とか航空図と地上が一致した所を見つけて、何とか辿り着いた。


Navigation Log上36分のフライトであったが、1時間かかったよ。

燃料たくさん積んでて良かった。


そのあとは同じルートで飛んだ他のヘリコプターから降りた同じクラブの人が次のLegは隣に乗ってくれて、Navigationしてくれたから順調にいった。


初めてのところに行くときはまずは飛んだことのある人と飛ぶのが一番いい。

各地の地上の目立つ建物とか池とか湖とかを教えてくれるからね。


なんにせよ、楽しかった。

もっと飛べるようになりたいね。