今日はIKEAに行ってきた。
ここに行くとデザインが良くて、こういったものが家にあるといいだろうなとか、こういう風に家を飾り付けると楽しく過ごせるなとか色々と湧き上がってくる。
IKEAはどこもそうだと思うが、実際のイメージができるようにあるテーマに沿った部屋にIKEAで売られている商品をコーディネートしてショールームのように展示してあるため、そう思いやすいんだろうな。
それはお客さんにとっても実際においた時にどのような部屋になるかが想像しやすいので、とてもメリットのあることである。
それと同時にIKEAにとっても、そういったイメージを与えることで客単価が上がり、売り上げが伸びるんだろうな。
内にある欲を刺激して、購買力をあげる
マーケティングとしては素晴らしいことであるが、資金の限られた人たちにとっては買いすぎてしまうと家計に影響してしまう。
こんなひねくれたことを考えながら、今日は色々と見せてもらった。
子どもたちももちろん遊ばせてもらった。(ベッドに寝たり、子供用の部屋で遊んだり)
改めて情報、モノ、サービスを買う上で重要なのは「何が必要であるか」ということを再認識した。
欲求に従って買ってもその時は気分がとてもいいのだけれども、しばらくすると多分どうしてこれ買ってしまったのだろうかというようになるだろう。
そうならないためにも自分の生活において、将来のために本当に必要な物は何かを見つけておく、決めておくのが大切。
そうすれば無駄な出費を抑えられ、本当に自分が楽しめるものに時間とお金を使うことができる。
理想のライフスタイルにはまだまだではあるが、そのライフスタイルができる時に必要なものはその時近くに現れると信じている。
でもIKEAは食事も安くて美味しくて、とても楽しかった。