才能の原型 発見チェックシート | ジンちゃんのたわむれ御殿〈タワムレゴテン〉

ジンちゃんのたわむれ御殿〈タワムレゴテン〉

今、ここを戯れに生きるジンちゃんのブログです。
「御殿」の中にはさまざまな部屋が存在します。
一つでもお好きな部屋がありましたら幸いです❣️

{B35B9597-5947-441C-B52F-1ABB8A3769E9}


数年前から繰り返しチェックしている
「才能の原型」発見チェックシートで、
第1位がはじめて「革命家」になった。

今までの4回は全て「アーティスト」。
もちろんその原型は第2位に残留中。
「癒す人」「教育者・メンター」など
原型がその後にさまざま続いています。

「アート」で「革命」を起こすのかな。
そんな生き方で「癒す」のもありかも。

以下は自分用に今年の診断結果の全文。


{AB5E74A2-67AD-4CD6-8645-C27FF389C0A0}

  1. 1位革命家 

    この原型を持つ人たちは、現行の体制、システム、慣例などに不満を持ち、それらを破壊、あるいは改革することに情熱を燃やします。
    先進国では、本来の意味での革命家はいなくなりましたが、ビジネス界、教育界、政界、アートの世界での革命家はたくさんいます。

    それぞれの分野で革新的な業績を出している人たちは、この原型を持っています。
    彼らは、これまでの業界の常識にとらわれることなく、
    全く新しい視点で、ビジネスモデル、プレゼンテーション、サービス内容などで、人があっと驚くようなことをするのが大好きです。
    “革新的”という言葉は、彼らのためにあるようなものです。
    逆にいうと、人と同じことをするのが大嫌いで、みんなと同じ生き方は恥ずべきものだと思っています。
    また、現行の体制を壊すことにエネルギーがいっているので、構築することや人間関係をうまく行かせることは苦手だったりします。

    このタイプの人が組織にいると、その体制をひっくり返して、新しいものを生み出すきっかけを作ることが出来ます。

    しかし、このタイプが新しい組織のリーダーになれるかというと、必ずしもそういうわけではありません。
    世界の歴史でも、革命家がそのまま国のリーダーになるより、その革命家の次のリーダーの方が優秀なケースが多いようです。

    あなたが革命家の原型を持っている場合、ただ壊すのではなく、
    そのあとの創造のステージをつくれる仲間と一緒に仕事することを意識してください。

  2. 2位アーティスト 

    この原型を持つ人は、高い芸術的感性を持っています。
    彼らにとって、音楽、演劇、ダンス、絵画、映像、そして食やファッションにいたるまで、
    芸術の域に高められるものは大切な意味を持ちます。
    彼らにとって芸術は生きる糧であり、文字通りに尽きぬ情熱の対象です。

    すでにこれらの分野で才能を発揮している人もいるでしょうが、ごく身近なところでその才能を使っている人もいるでしょう。
    なぜなら、彼らの芸術的感性は、考え方、生き方にも表れるからです。
    アートを職業にしていなくても、服装や家のインテリア、ライフスタイルなどにも彼らのセンスは光ります。

    アートには、人の感情を揺り動かしたり、感動させたりする力があります。
    そこに常に意識を向けている彼らは、鋭い感受性をもっています。
    それが彼らの独特な美意識につながっています。
    ただ、感性の方に偏りすぎると、神経質でピリピリした感じの人になってしまったり、
    アーティスティックな美意識を持たない人を下に見たりする傾向が出たりします。

    この原型を持った人は、芸術以外の世界でも、たくさん活躍しています。
    ビジネスをアートにしてしまったスティーブ・ジョブズ氏は、人々を熱狂させる力を持っていました。
    新しい製品が出る数日前からテントを張って、お祭りになる会社は、アップル以外にあるでしょうか。

    アートは、他の才能とかけあわせることで、驚異的な実績を生み出すことができます。
    たとえば、お店をやっている人がアートの才能を持っていたとしたら、
    予算をあまり掛けずに、看板、店のレイアウト、壁紙などをリフォームするでしょう。
    お店に入ってきた人が、「オシャレだね」と思わず口にするような素敵な空間をデザインできるでしょう。
    あなたが、ふだんから服装や家のインテリアなどで人に褒められている場合、この才能を持っている可能性があります。
    小物を集めたりするのが趣味の場合もそうです。
    その才能をもっと日常生活に使ってください。

  3. 3位癒す人 

    癒す人の原型を持っている人は、やさしい雰囲気を持っています。
    どんな人もあるがままで受け入れ、リラックスさせるのが得意です。
    このタイプの人と5分でも一緒にいると、たいしたことを話さなくても心が自然と安らぐのを感じるでしょう。

    それは、この人たちが、他人の状態を判断することなく、そのまま受け止める器の大きさと人間に対する深い愛情を持っているからです。
    そして彼らは、人が癒やされていく過程を手助けすることに、何より大きな情熱を持っています。
    この原型を持っている人が医者になると、名医の評判を得るでしょう。
    ヒーラーや看護師はもちろんですが、教育者でこの原型を持っていると、問題行動を起こす生徒でも、その先生には、何でも話せたりします。

    お店のオーナーがこの原型を持っていると、ファンの客がたくさん列をなします。
    それは、オーナーの顔を見るだけでほっとするからです。

    バーのママさん、花屋の店員さんだとしたら、癒されるために、お客さんは来店します。

    音楽をやっている人が、この原型を持っていると、ヒーリングミュージックの分野で秀でることが出来ます。
    宿泊施設を持っている人なら、癒やしの宿を経営する事が出来ます。
    会社に勤めている人がこの原型を持っていたとしたら、
    自分とは違う部の人から気軽に相談されたり、用もないのに、いろんな人が訪ねてきたりする人になるでしょう。
    主婦でこの原型を持っている人なら、旦那さんは奥さんに会うために、一秒でも早く家に帰りたくなります。

    ただ、困っている人や苦しんでいる人がいると、見過ごせず、手を貸してしまいがちなところもあります。
    自己犠牲がすぎないように、注意が必要です。

  4. 4位教育者・メンター 

    人を導いたり、教えることに情熱を持つ人が、この原型を持っています。
    彼らは、上手に相手に知識や知恵を伝えることができます。
    そして、相手の人間性も含め育てようという意欲を持つ人です。
    そして、自分も絶えず成長しようと努力しています。

    この原型を持つ人は、教育という分野に限らず、どの世界にも存在します。
    人が成長するのを見守るのが、彼らの人生のもっとも大きな喜びです。
    自分の教え子が活躍するのを見るのは、彼らにとって至福の瞬間になります。
    この教育者の原型を持っている人にとっては、お金が儲かるとか社会的地位は二の次なのです。

    教育界だけでなく、ビジネス、料理、アート、政治の分野のリーダーの中にも、この原型を持っている人がいます。
    この人たちが、メンターです。
    彼らのもとには、その人柄を慕って自然に人が集まります。
    彼らは、その業界のことだけでなく、人生全般の知恵を授けるような人物です。
    ギブアンドテイクを期待することなく、ただ与えるのが大好きです。
    だから、メンターは、自分の教え子だけでなく、縁のあるあらゆる人のことを陰に日向に、応援しています。

    この原型を持っている人は、社会のいろんな場所にいます。
    小学校、中学校の恩師と呼ばれる人たちは、みんなこのタイプの人たちです。
    また、職場でぱっとしない上司の中にも、自分は出世競争からはずれているけど、人を育てることに喜びを見いだしている人がいます。
    スポーツのコーチの中にも、このメンターはいます。
    彼らは、自分が育てた選手が競技会で入賞したら、自分のことよりもうれしく感じてくれるありがたい存在です。

    あなたがどんな原型を持っていても、このメンターを探すことはとても大切です。
    そして、あなたが、ある程度実績を出し始めたら、誰かのメンターになってあげることです。
    それが、あなたの喜びになり、人を育てることでたくさん学ぶこともあるし、育てた人たちがあなたを支えてくれることにもなります。

  5. 5位職人 

    物をつくるのが、得意な人の原型です。
    実際の物づくりだけでなく、完璧を目指して何事にも手を抜かない気質を持っているひとたちです。
    彼らは、自分のイメージする理想の製品やサービスを作り出す際に、妥協することを嫌います。
    なぜなら、コストや能率よりも、美学を大事にしたいからです。
    また、筋を大事にしていて、曲がったことがきらいです。
    大もうけを狙うこともせず、コツコツ仕事を積み重ねるのが好きです。
    地道に自分の仕事を全うするのが生きる道だと信じています。
    なので、人間関係にはうとく、人に理解されないこともあります。

    彼らは、どんな世界にもいます。
    物づくりの職人はもちろんですが、音楽、文学、コンピューターのプログラムなどを作る人の中にも、この職人タイプはいます。
    この才能を持っている人は、自分の興味と組み合わせて、何を作るのか考えましょう。

    また、このタイプの人は、普通の人が感知できないレベルで細かさ、正確さを自分に課しています。
    そして、そのレベルをキープすることが、何よりも誇りになっています。
    自分の作るものやサービスを作品だと考えて、他の人が作ったものと違うものを目指します。
    自分のオリジナリティーを大切にしています。

    この原型を持っている人は、自分の中にある頑固なこだわりを認めてあげることです。
    「何でそこまでこだわるの?」と言われてしまうことが多いから、つい自分って間違っているのかなぁと思いがちです。
    でも、そのこだわりがあるから、消費者は、しびれるのです。
    工程が増える、コストも増えると行ったネガティブなこと以上に、その商品やサービスの価値を生み出していると思って下さい。

  6. 6位商売人 

    何でもビジネスに結びつけるのが得意な人の原型です。
    彼らは、何をやっても、何処に行っても、お金をどうやって稼ぐかを常に考えています。
    そして、とても上手にお金を稼ぎます。
    儲け主義でそうなる人もいますが、一方で世界をお金という観点から見ている人もいます。

    彼らは、どうやってお金というエネルギーを動かすかに興味があり、それが人の役に立つかとか、生きがいがあるかとかは、二の次です。
    何をやっていても、それをどうやってお金儲けにつなげるのか考えています。
    普通の人からは、この原型を持つ人たちは「せちがらいなぁ」とか、「ずるいなぁ」と思われがちです。
    しかし、今の世界は、お金が流れることで成り立っています。

    この才能を持っている人は、お金儲けをすることで、社会に貢献していると言えます。
    この才能と本当にやりたいことが、かけ算されると、ライフワークが誕生します。
    この才能を持っている人は、他の人がお金を作り出すサポートも上手にできます。

    気をつけなければいけないのは、世間の人があなたのように何でもお金に換算するわけではないということです。
    たとえば、デートに行って6000円のディナーを食べている時に、
    「この原価率は、だいたいこれぐらい、だからお店の儲けはこんなもんだなぁ」とつい計算してしまうのは、
    あなたにとっては、息をするぐらい当たり前のことでも、相手がひいてしまうのは間違いありません。

    このタイプの人は、美学を持つことをおすすめします。
    ただ儲けたいというだけではなく、何のために儲けるのかという目的がはっきりしていると、まわりは納得しやすいからです。
    お金を儲けることに美学をかけ算させることで、あなたは尊敬を得ることになるでしょう。

  7. 7位エンターテーナー 

    エンターテナーは、文字通り人を楽しませる人です。
    あなたが、宴会の2次会の司会をやったり、何か芸をするようによく頼まれるとしたら、間違いなくこの才能を持っています。
    歌、ダンスだけでなく、手品を人前で披露すること、笑わせるのが好きなコメディアンも、このエンターテナーに含まれるでしょう。

    エンターテナーの原型を持つ人は、人を楽しませることに生きがいを感じます。
    そんな楽しい性格の彼らは、よく人に好かれます。
    それは、一緒にいて楽しませてもらえるからです。
    彼らはサービス精神が旺盛で、自分が苦しくても、人を笑わせたり、感動させたりすることに意識が向きます。
    そのため自分を二の次にしてしまうところがあります。

    エンターテナーやコメディアンの原型を持っていると、人を楽しませることができる反面、人から軽んじられることもあります。
    その場にいる人たちが全員まじめな気持ちでいるのに、
    ひとり笑っていたり、歌ったり踊ったりしているので、ふざけていると思われがちです。
    このタイプの人は、子供時代、じっとしていなさいと怒られていたはずです。
    なぜなら、体を動かしたり、歌ったり、冗談を言うことは、このタイプの人には、呼吸をすることと同じように大切だからです。

    時と場合を見極めるセンスがプラスされると、この原型を持っている人は、どの職業を選んでも、人気者になれます。

    この原型の人が真面目な職業についている場合、気をつけないと、ブランドを上手に構築するのが難しくなることもあります。
    神父、葬儀屋などの仕事をやりながら、コメディアンの才能を使うのは苦しいものがあります。


    才能の原型 発見チェックシートは以下

    本田健公式サイトからどうぞ

    http://www.aiueoffice.com/sainou/