リアサス とりあえず | マジフジのバイク日記

マジフジのバイク日記

趣味のバイクを中心に気ままに綴る
愛車は20年間連れ添った900忍者と別れ、愛車ロスの中GSX-S1000,YZF-R25,TZR250(3MA)、ゼファー750と乗り継ぎ遂にドカティストにデビュー

オーリンズとかナイトロンとかのハイエンドモデルを付けたい!でも先立つ物も無い!

けどなんか弄りたい!
で今回、安価で試せる。そう純正流用にチャレンジ!
{6B2CBD54-1B46-433D-B674-04A2196CFDF1}

{152A9EF5-BD59-4428-8F0A-022635BBBAD9}

まずはノーマルの写真
リザーブタンクのわざとらしフィンが僕的にはNGです。

で今回流用することしたのはZRX1200
結構アフターパーツに交換した方が多いのか、純正リアサス結構安価で出てます。

{3DDA50A3-1401-483A-BC29-E31CBEB58F8A}

金色に輝くとまではいかないですがリザーブタンク
黒のスプリングも引き締まった印象です。

{4BED9301-5EAB-4932-866E-861159157CF4}

ゼファー750  純正と比べるとサス長が2cm位ZRXの方が長いです。
ケツ上げになりますね。

ネットなどで検索すると、ポン付け無加工と出てます。しかしこの個体が特殊なのか何か交換したのか?上側の取り付け部のカラーがゼファーより5mm長いです。

ゼファー750  から移植しようとチャレンジしたのですがゴムブッシュとカラーがくっついてとれまさん。

仕方がないのでZRXのカラーを5mm削ります。

地味に格闘すること1時間

{3BF2AEFC-A8B4-423F-B6F8-BC316B508C5A}

{8AB7B02D-C3D1-4B54-B23E-6313BAF17961}

各部グリスアップして完成!

{911E07EC-CDD2-4CD7-A4E4-D4A9F4321966}

たった2cmの差ですけどケツ上げになって車姿勢がカッコイイ!

とりあえずプリもコンプも中間にして乗ってみる

...ゴツゴツ突き上げが凄い。
流用改なんでいい結果は期待できませんけど、
これでオーリンズなどを買う時は車高調整機能がある方が見た目はよろしいと確認できました。

一旦プリ、コンプ最柔にしてみますけど、夜の走行は寒すぎて今日の試走はやめときます。