英語で話しましょう - 正直者と嘘つき その3 ‐ 回答 | アダモービス 英語

アダモービス 英語

バイリンガルアメリカ人、ミヤビ・タウンゼントが
上級学習者を対象に
英単語・英文法を含め、英語の4技能をカバーします
英語力を更に強化できることを願っています



To read the first logic problem: Click here.

論理問題の第1問目を読む場合は、上のリンクをクリックして下さい。


To read the second logic problem: Click here.

論理問題の第2問目を読む場合は、上のリンクをクリックして下さい。




Here is my answer to this problem.


私の回答は以下のとおりです。




あせる  あせる  あせる  あせる  あせる




$ペアツリー Advanced English Study Room-TwoDoors



Honestants and Swindlecants III


正直者と嘘つき その3



Our gringo displeased the sovereign with his intrusive questions and was condemned to death. But there was also a chance to save himself by solving the following logic problem.


私たちの主人公、グリンゴは、その立ち入った質問で酋長の不興を買い、死刑を言い渡されました。しかし、以下の論理問題を解けば、死刑を免れるチャンスもあったのです。


The gringo was shown two doors - one leading to a scaffold and the second one to freedom (both doors were the same) and only the door guards knew what was behind the doors.


グリンゴは、二つの扉を見せられました。一つ目は、死刑台へと続き、二つ目は自由へと続いています(扉は2つとも全く同じ)が、各々の扉の向こうにあるものを知っているのは、扉の番兵(二人)だけです。


The sovereign let the gringo put one question to one guard. And because the sovereign was an honest man he warned that one guard is a Swindlecant. What question can save the gringo's life?


酋長は、グリンゴに、一人の番兵にひとつだけ質問を許しました。その上、酋長は正直な人でしたので、番兵の一人がスウィンドルキャントであると、警告してくれたのです。グリンゴの命を救う、たったひとつの質問とは、どういう質問でしょうか?


Answer:

回答


Since the gringo has one question to ask one guard, his answer must be the one to determine the right door. We do not need to know whether the respondent is an Honestant or a Swindlecant, but whether the gringo ask an Honestant or a Swindlecant, the answer must be consistent in either case.


グリンゴは、一人の番兵に一つしか質問が出来ませんので、彼の回答が、自由への扉かどうかを決定するものでなければ、なりません。彼が正直者か嘘つきかは知る必要がないですが、いずれに尋ねるにせよ、同じ回答を得られなければ、判断が下せません。


In this case, I would ask one guard,


この場合、私なら一方の番兵に、


"What would the other guard say if I asked him whether this door would lead me to my freedom?"


「この扉が自由に続いているかともう一人の番兵に尋ねたら、彼はどういうでしょうか。」と、尋ねます。


Whether the respondent is an Honestant or not, if the answer is "No," then that is the door that leads him to freedom. And if the answer is "Yes," that is the wrong door.


回答者がオネスタントであろうとなかろうと、「彼なら NO というであろう。」という返事なら、その扉が自由への扉です。そして、返事が「YES というだろう。」なら、その扉とは別の扉を選はなければなりません。


Because, if the respondent is an Honestant and the door leads to freedom, then he would know the other guard would say No, knowing him being a Swindlecant. The rest of the cases can be explained by the same logic.


なぜなら、もし回答者がオネスタントで、扉が自由の扉なら、もう一方の番兵がスウィンドルキャントであることを知っているため、彼なら No と言う、と答えるでしょう。他のケースも同じ理論で説明が付きます。




PearTree/ペアツリー
$ペアツリーのブログ-PearTreeS

にほんブログ村 英語ブログへ 人気ブログランキングへ

ランキングに参加中です。ご協力お願いします。にほんブログ村&人気ブログランキング

Twitter@SC010101

ペタしてね
Copyright 2011© by PearTree All rights reserved.