紫陽花が庭先を彩るこの季節

 

地元九州に住んでいた幼い頃

葉っぱの上でおやすみしている

カタツムリを愛でつつ

玄関のタタキに現れたナメクジに

塩をぶっかけて観察していたマジだみは

 

足元が雨で濡れるのが

とても苦手でした。

 

雨が侵入しないと安心して履いていた雨靴に

車のタイヤがはね上げた泥水が

雨靴の上からふりかかり

雨靴の中がカオス状態で

登校せざるをえなかった小学生時代、

 

毎日徒歩30分以上掛けて

中学校へ登校する日々の中

雨が降るたび

スニーカーと靴下がぐしょ濡れになり

不快な気持ちで中間テストを受けていた

中学生時代、と

 

梅雨時期の

学生あるある話だとは思いますが

 

ずぼらマジだみにしては珍しく

それらの経験から大学生になっても

雨で足元が濡れることがとても苦痛でして

社会人になったら

車通勤出来る会社に就職するぞ、と

考えていました。

 

しかし、残念ながら

都内で就職することになり

富裕層や上級国民さんではないマジだみが

都内で車通勤できるはずもなく

 

仕方ないので

お小遣いで出来る範囲で雨対策をしようと

銀座カネマツのヒール付きレインブーツを

雨の日の相棒として長く愛用しておりました。

 

しかし、コロナ禍で

在宅勤務を続けるうちに

体力の衰えと共に

ヒールのあるシューズが履けなくなりまして

カネマツのレインシューズは

お蔵入りになりました。

 

代わりに、と1年前に

オシャレなローヒールのレインブーツを

ネットショップで探しまして

4000円ほどの良い感じのレインブーツを

購入しました。

 

ところが

身長150センチの胴長短足マジだみには

そのレインブーツの丈の長さが合わなくて

歩くたびにレインブーツの裾が膝裏に

ガツガツ当たります。

 

けちんぼなマジだみは

すぐに捨てるのがもったいなくて

頑張って履き続けておりましたが

なんだか雨の日が

我慢大会のようになってきまして

 

気持ちが滅入りやすい雨の日だからこそ

モチベを上げなくては!と

今年の梅雨入り前に買い替えることにしました。

 

そして色々吟味して購入したのがこちらです。

(5500円/シュースクエア)

 

これならば、好きなデザインでもあるし

短足なマジだみでも膝裏に当たらないだろうと

予想しました。

 

結果はこちら。

見た目、膝丈ギリギリですが

実際は歩いても膝裏に当たらず

また、インソールもしっかり入っていて

これなら雨の日に通勤することになっても

楽しく歩くことが出来そうです。

 

 

次に、マジだみの中では今季大ヒットとなった

レイングッズです。

それは、すでにご存じの方も多いとは思いますが

ワークマン女子の「コクーンスカート」です。

 

3色展開で、撥水生地で作られていて

雨の日は大活躍はもちろんのこと

UV遮蔽機能もある生地なので

晴れの日でも重宝しています。

 

動くと若干シャカシャカと音が出ますが

マジだみ的には全く問題なく

あまりベタつかないので長時間着ていても

不快になりません。

 

裾の内側にはぐるりとゴムが内蔵されていて

引っ張ると裾がしぼみ

全体的に繭のような形になります。

自転車に乗る時など

裾をひらひらさせたくない時には助かります。

 

また、腰回りはゴムのギャザーですが

さらに紐も内蔵されているので

ずり落ちにくく

 

またゆったり作られているので、

普通の生地のスカートの上から

このスカートをレインコート代わりに

装着するのも余裕で出来ます。

 

チビのマジだみが着るとこんな感じです。

 

こういうポージングに慣れておらず

普段着感満載ですみません(汗)。

 

前が少し短く、後ろが長くなっています。

なので、雨の日に歩いた時

泥水を後ろにはね上げても

スカートがふくらはぎをカバーしてくれます。

 

これで1900円はお手頃なので、

ベージュとブラックの2色を買いました。

でももっと着まわしたいから

カーキも買おうかな。

 

 

そしてこのコクーンスカートを

買ってよかったと思う

もう一つのポイントは

食べこぼしても汚れないことです。

 

撥水生地なので、

コーヒーをこぼしても怖くなく

ずぼらなマジだみには

ソウルメイトのようなスカートでした。

 

現場からは以上です。イヒ

 

それにしてもワークマン女子、

安いのに高品質な商品ばかりで

楽しいところですね。キラキラ