昨日に引き続き”着物着る気力”が結構キテます

 

というか毎年のことですが、

 

5月のGWを境に

 

春をすっとばしていきなり初夏がくるので

 

まだ3月とかの寒い時期に

 

あ~これあったかくなったら着よ~♪

 

って思っていた木綿の着物が

 

「あっちゅうまに暑すぎて着られなくなる」

 

現象が起こってくるからなんですね

 

これもまさに3月頃に買って

 

今の冬着ているちょっと暗い色の遠州木綿が

 

暑いな~って思うようになったら着ようと

 

とっていたわけですが、

 

すでに胴まわり暑いです

 

とても綺麗な藤色なんですが

 

室内で撮ると変に白飛びしますわな

 

お外で撮ってみました

 

ほい

 

あとイロチガイでグリーンとベージュがあるので

 

なんとか浴衣モードに移行する前に着たいと思います

 

 

つか~

 

今5月初頭ですよね・・・・・・

 

まあ昨日の深夜にまた楽天で

 

ウソみたいな値段の浴衣を衝動買いしてしまったほどに

 

日中はメチャクチャ暑いですよねぇ・・・・

 

私たぶん6月になったらしじらとか浴衣着ると思います(笑

 

 

 

だって暑いんだもん

 

 

 

異論がある方は広島の平和公園に行ってみてください

 

メラニン色素の薄い白人達が

 

肌を真っ赤にしながらサングラスして

 

タンクトップと短パンで観光してるから(*'▽')

 

つまりもう夏なのである

 

ゆえになんなら絽とか着ても問題ナッシングなのである

 

でも正絹の絽なんつ~一部の選ばれし貴族

 

しか持っていない着物を着るような方は

 

常に快適な温度の部屋から部屋へ

 

運転手付きの黒塗り車で移動されるのでしょうから

 

外の気温が暑いかどうかなんて

 

あまり関係ないのでしょうね

 

あ~執事と運転手がいる家に生まれたかったわ~