ほいほ~い

 

久しぶりアンド久々着物

 

なんつ~か

 

毎日がおっそろしく早く過ぎてくよね

 

だいぶ寒くなってきまして、

 

この東広島というところも

 

12~13℃台がザラになってきまして

 

やっとこの時期に着る普通の服がないので

 

仕方なく着物を着る季節になりました

 

 

ということで本日は

 

今年の2月か3月くらいに着て

 

そのまま数か月壁に干してあった

 

遠州木綿どす

 

やっぱしバチ衿はガッツシ半襟が出ますね

 

どうせ普段着の着物しか持ってないんだから

 

仕立て替えしたのは全部バチ衿にすりゃよかったな

 

と後悔

 

なんとなくデスケド

 

広衿=ホンモノ/バチ衿=ニセモノ

 

という(間違った)思い込みが思考の奥底にあるからか

 

仕立て直しをお願いしたものは

 

全て広衿にしてしまってます

 

 

まあ・・・なんつーことはない

 

茶&緑コーデです

 

帯締めはかなり昔にたぶん数百円でタタキ売られていた

 

綿のまるぐけ

 

当然ながら綿の着物にしか合わせらないので

 

木綿の時は頑張ってもらいましょう

 

 

 

さて~

 

明日はね~会計事務所に行くので

 

頑張って正絹を着たいと思ってます