は~い~今日も着物着るぜぜぜぜぃおーっ!アップアップアップ
 
 
 
謎のテンションで開始しましたけれども
 
本日ワタクシいつもの時間より20分も遅れて
 
のっそりと起きだしましたのでゲッソリ汗汗汗
 
・・・って、このいつもの時間というのは
 
夏に頭からかぶるだけの麻ワンピを着ていた時の
 
「いつも」なので、
 
到底、着物を着る場合間に合うはずもございません笑い泣き
 
ま~ね~
 
実のところワタクシ別に管理されている側の人間ではなく
 
むしろ何時に出社してもいいしい、何時に帰ってもいい
 
というかむしろ出社する必要なくね?!()という
 
貴族並みのご身分なわけですけれどもグラサン
 
何故か4時5時に起きて、6時半までには事務所につく
 
という謎の行動をしているわけなんですが
 
その理由はいつか書いたかな~?
 
まあめんどくさいからまたいつか書きますイヒ
 
 
 
さてとお着物のオハナシウシシドキドキドキドキドキドキ
 
 
で、起きるのが遅かったので、
 
いちおう昨晩明日着るとザックシと決めていた
 
比較的マシな仕立てのポリ単衣と
 
必要な一式をデカトートに詰め込んで
 
自分は半襟付きのTシャツとシフォンのロンスカで
 
とりあえず事務所まで行き、
 
そこから着始めたんですけんどもねにやり
 
あ~そうそうこの半襟付きTシャツねひらめき電球
 
最初はすっごい気に入って4枚作ったんだけどもね
 
なんだろう~やっぱりさ~
 
着物って左右から布を前で打ち合わせてまとうじゃん?
 
するとね布に対する力のかかり方ってのは
 
横方向(若干斜め上)にかかってくるよね
 
このあたりが水野先生が日々ご研究なさっている
 
骨格と布と布目の関係になってくるかと思いますけれども
 
もとい
 
んで、Tシャツはアタマからかぶるじゃん?
 
なもんで衿だけ前で打合せてマジックテープで
 
ベタっと貼ってるんだけどもさ
 
ここになんともいえない変な半襟のゆがみが出現するのさ
 
このゆがみがね~ちょっと気になっててさ
 
まあ冬だし完全夏向けのTシャツじゃ寒いしってのもあって
 
長い事着ておりませんでしたけども
 
今日はそんなこと言っておれぬ!時間がないわ!ガーンあせる
 
ってことでこれを頭からひっかぶって来たわけです
 
 
でね、本日のテーマ
 
”帯が暑いマジ死ぬ” 
 
という問題をなんとかしたい9月29日(苦肉の日)ドクロ
 
 
いや昨日さ、ヤンキーの特攻服デスカ?!ってくらいの
 
分厚い単衣(非常にわかりづらい例え真顔)を
 
朝の6時から夕方の16時半、まあ軽く見積もっても
 
10時間以上着ていたわけですけれども
 
帰って全部脱いだら胴から背中から
 
体中があせもで痒い痒い!発狂したわ!叫び
 
もともとアトピー体質なので
 
ちょっと汗をかいただけでも激しく痒くなる人間なので
 
運動ができないのですが(ほんの言い訳)
 
長時間のムレと圧迫は自殺行為なんですわ
 
でね~この蒸れの原因の主軸となるのがコイツなンだわムキー

(本当は今日するはずだった例のレースシリーズのイロチ)

 

ポリエステルの分厚い布に、さらに巨大なマジックテープ

 

通気なんて縁のない状況です

 

着物自体に絹の絽を着ようが

 

着物界で一番涼しいと言われている芭蕉布を着ようが

 

帯がコレな時点で

 

私の胴はサランラップ巻いてるのと同じ状況なわけですチーンあせる

 

ふむ~

 

どうしよっかな~

 

一応素材そのものが正絹の

 

まゆみ帯(ワンタッチ加工帯)は2枚あるけど、

 

結局マジックテープの部分の通気性がないので

 

あんまり変わらないだろうな~

 

ということで引っ張りだしてきましたにやりひらめき電球

 

麻の半幅帯

(※分厚くて硬くて藤カゴみたいなの滝汗

 

オ-ロララメ糸でチェック柄になってます照れ

 

 

こやつですね、上にも書きましたが

 

ラタン並みの硬さをしておりますのでアセアセ

 

およそ「結ぶ」だの「締める」だのって行為が

 

ほぼほぼ出来ないヤツなんです

 

(なんでそんなの帯にして売ってるんだ?!ぼけー汗

 

まあ新品ならではのゴワつきもあるかもですが

 

とにかく去年これと丸一日格闘し

 

結論=「コヤツはお蔵入り」

 

となったお方なのですね、

 

でも素材麻だし~ザックシしてるし~チュー

 

どう考えてもウチで一番涼しそうな帯は

 

この人なんですヨ

 

ということで短くて硬い帯でも結べるという

 

ようつべ動画達と格闘すること数分驚きあせるあせるあせる

 

諦めて適当に垂らした(笑)

いやこれでよくね?デレデレあせるあせるあせる

 

 

っつ~こって~~~ゲラゲラ音譜音譜音譜音譜

 

なんだかんだなんとかなりましたクラッカークラッカークラッカー

 

ということで全体はこんな感じ

 

(おはしょりが汚いという苦情は受付ておりません)真顔

これ 街着屋さんの洗える着物 ですが

 

まあまあなお値段するだけあって、

 

割と生地の落ち感ですとか、肌当たりとかが

 

そこそこ出来の良いポリです合格ラブラブラブラブラブラブ

 

(袖口とか見ても垂れ感とか綺麗ですよね)

 

(※今日はお昼ラーメン確定なのでポリです)

 

 

ただ、やはり薄い単衣はモロに体の線とか

 

布の重なりなどが透けて見えて

 

キチンと着ないとみっともないデスネ笑い泣き

 

 

 

垂れた尻が目立つと嘆いておられるそこのアナタ(私)

 

安心してくださいニヤニヤアップアップアップ

 

レース割烹着を着れば一発で解決ですラブラブ

そうそう、私ね、羽織物を着た時の

 

この帯のカクンと出っ張ったシルエットが好きなのラブ

 

だから半幅帯でもカルタとか貝ノ口にはしたくないのよ

 

帯枕をどうしてもしたい主義ウインク音譜





ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン




ココカラ帰宅後のオハナシチーン



え〜っとですね、


夕方ぐらいになると


やっぱり昨日のアセモのところが


物凄く痒くなりましてなゲロー


まあ既に荒れているので余計にってことなんですけど


つか普通に考えてですね、


アテクシ本日ラーメンだからって


ポリ着物着てましたよね?滝汗


そう、


いくら帯を麻にしても


そもそも着物がポリエステルなので


蒸れる事に変わりはないというオチ


アホですわ笑い泣き