泣かせすぎてはいけない心疾患児。

ネントレは、泣いても泣かせておくこともあるため、難しい。

しかし、手術で入院すると
PICUやhcuに入院の期間は
おのずと母と離れ離れ。

一人で、かつ安心して早く寝てるようになったら娘にとって負荷がすくなくなると思い、心疾患を考慮したネントレをしています。

方法は単純↓

目をこするなど
目を細めながら泣く 

などのサインがでたら、

まずは特定の寝床に連れて行きます
うちでは寝室

環境をととのえ(空調、音、光)

布団に寝かせて、おきまりの歌を流すか、くちずさみトントン

すこしでも激しく泣きだしそうになったら
いったん抱っこしておちつかせ
また布団へ

またトントンと歌

これを繰り返していくと、うまくいかないこともあるがだんだんとうまくいくことが多くなってきた。

ちなみに、歌の手助けがこれ↓


medley
を押すとしばらく流れるので
それにあわせて歌います。


検査で怯えているときも、
これをサッとならすと
落ち着くことも。

あとは、この子もネンネのおとも


これは羽ね部分がカシャカシャいって
泣いているときに
気分が回復しやすい♪

暑い季節になってきたので、
おたがいベトベトになって抱っこでねかせつけるより、
快適みたい!

起きているときは
たくさん抱っこしたり、触れ合ったりするのが大切はーとドキドキニコニコ