舞鶴ピースプロジェクト -3ページ目

舞鶴ピースプロジェクト

大地に生きる舞鶴岡田中の百姓仲間が集まって   
「舞鶴ピースプロジェクト」がはじまりました

3月11日は、どこでだれとどのように過ごされますか
舞鶴ピースプロジェクト


舞鶴では、京都府北部の仲間で2000人規模のピースパレードを行います。

311を風化させることなく、東北被災地を復興を祈り、若狭原発の再稼働を止め日本の原発をゼロにする未来の選択を大きな声にして歩きましょう。



3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴


3月11日(日)午後2時~

しおじプラザ(舞鶴市の公園)


予定内容


14:00~

呼びかけ人からの挨拶


参加者を代表して、リレートーク(数名)


福島からの避難者よりスピーチ


14:46~

黙とう


15:00~

ピースパレード出発




鳴り物歓迎、ベビーカー隊、音楽隊あり、仮装、横断幕やメッセージボードなど、あなたらしい表現で原発ゼロ・未来の選択を声に、ご参加ください。


主催「3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴」実行委員会


連絡先

舞鶴実行委員会 0773-76-8304
      


 「3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴」参加のよびかけ

 昨年3月11日の東日本大震災は巨大地震とそれにともなう大津波、さらに東京電力福島第1原子力発電所の事故により未曾有の災害となりました。
 

 私たちは、その日から1年を迎える3月11日に「原発をなくしてほしい」、「復興・支援をすすめてほしい」の思いを一人ひとりが行動で示すために、市民だれでも意思表示し参加できる「3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴」を企画しまし
た。 


 原発の「安全神話」が完全に崩壊し、事故から1年が経過するのに原子炉や建屋の状態が正確につかめない今、これからも巨大地震がおこり得る日本に、54基もの原発がつくられてきたという重大さをあらためて直視しなければなりません。


 原発が生み出す「死の灰」の処理する技術を人類は未だ持っていませんし、30年以上経過した原子炉の老朽化も心配です。原発を廃炉にするのにも危険がともない、数十年かかることも心配です。
 


 私たちの住む京都北部は「若狭原発群」と隣り合わせです。安心して住み続けられるふるさとのために、子どもたちの未来のために、私たちは「原発のない社会」をめざす必要があるのではないでしょうか。
 


 3月11日は全国各地でさまざまな行動が行われます。
 


 京都北部の地域にくらしておられるみなさん、私たちのよびかけにご賛同いただき、あなたのまわりの人に「3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴」を大きく拡げながら、ご一緒に行動の輪に加わっていただくことを訴えます。
                               


                                2012年2月
        


       「3・11原発ゼロ・アクションin舞鶴」実行委員会よびかけ人
                 


今井久美子(舞鶴ピースプロジェクト)
加藤  晃(舞鶴地方史研究会・会長)
吉本 晴樹(まいづる法律事務所・弁護士)
井上  貴(綾部市在住・南相馬市からの避難者)
井上美和子(綾部市在住・南相馬市からの避難者)
伊達 順子(矯風会綾部グループ)
菊田 哲夫(前福知山農業委員会会長)
久後 生歩(たんたん自然の会・会長)
人見  勝(日本キリスト教団大江野の花教会・牧師)
宇都宮和子(宮津市議会議員)
畠山 伸枝(前与謝野町議会議員)
山崎 住男(愛する伊根町を守る会・代表)
吉田真理子(宮津与謝9条の会・代表)
石井 内海(丹後労働組合総連合・議長)
岩崎  晃(平和を考える丹後の会・代表)
安田 政教(農民組合京都府連合会・書記長)

(地域別50音順)

集会前に集まったみなさんで、歌をうたいたいと計画しています。

ドイツ連邦議員ドロテー・メンツナー氏来日記念いのちを守る脱原発~ドイツ×日本から世界へ

2012年2月21日(火)舞鶴ピースプロジェクト





開 場 : 午 後 6:3 0
講 演 : 午 後 7: 0 0

場 所 : エル・おおさか 6階 大会議室
舞鶴ピースプロジェクト

参加費 : 資料代500円 + カンパ


問合せ : 080-6687-4118 info@renaart.com (増山麗奈)

※ 託児あり(要予約)

>共 催 : WAPA( Wolrd Anti Nuke PeaceAction)
>     いのちを守るお母さん全国ネットワーク
>     市民社会フォーラム
>
>協 力 :
>グリーン・アクション
>美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
>ストップ・ザ・もんじゅ
>
>
>★ エル・おおさか
>大阪市中央区北浜東3-14
>TEL 06-6942-0001
>・京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ 300m
>・京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ 500m
ドイツエネルギー政策の広報担当・連邦議員 ドロテー・メンツナー氏に
「ドイツが脱原発できたわけ」をお聞きします。

元広島の軍医で当時被ばく者の治療にあたった 肥田舜太郎 医師に
「被ばく時代を生き延びる知恵」をお聞きします。

今年11月に予定されている国連査察団にむけて、アイリーン・美緒子・スミスさんに「国際社会との連携」についてお聞きします。

こどもたちを被曝から守る温かい国際的な繋がりを模索します。


《プロフィール》
●パネリスト
【ドロテー・メンツナー DIE LINKE(ドイツ左翼党)連邦議員】
エネルギー政策スポークスマン 

環境・自然保護・原子炉安全委員会

ゴアレーベン調査委員会
(注:ゴアレーベン=ドイツの放射性廃棄物の埋設予定地)

2005年秋よりドイツ連邦議会議員を務める。
反原発および非軍事化運動、反ファシズム運動に力を入れている。
一児の母。


【肥田舜太郎(医師)】
1917年広島生まれ。
>1945年広島にて被爆。軍医として被爆者救援にあたる。
>現在、全日本民医連顧問、日本被団協原爆被害者中央相談所理事長。
>原発事故後東日本の母子より健康被害の相談を数百件受けている。
>著書『内部被曝の脅威』(共著、ちくま新書)など。
>

【アイリーン・美緒子・スミス】
>環境ジャーナリスト 水俣・原子力問題を発信。
>人をつなぐ脱原発の市民団体「グリーン・アクション」代表。
>83年以降、福井県若狭湾の原発の安全問題に取り組む。
>3.11以降はアメリカNY国際本部前での集会デモや、ワシントン連邦会議での報告など、国際社会にも強く脱原発を訴えている。
>

●進行役

【増山麗奈】
>画家・ジャーナリスト。1976年 千葉生まれ。
>岡本太郎現代芸術賞入選。反核・反戦・反貧
>困を軸に、アートと社会活動を行う。
>3.11後「いのちをまもるお母さん全国ネット
>ワーク」を結成し、給食・食の安全・瓦礫問題
>を発信。著書に「GIRLY POWER!」(鹿砦社) 等
>

【志葉玲】
ジャーナリスト。1975年 東京生まれ。環境
(原発問題含む)、平和、人権をテーマに活動。
イラク戦争検証を求めるネットワーク事務局長。
著書に「たたかう!ジャーナリスト宣言ーボクの
観た本当の戦争」(社会批評社)共著に 「イラク
戦争を検証する為の20の論点」(合同出版)
>
>
●会場にて、wapa 主催のアート展「WE ART HIBAKUSHA」展を開催
参加費(1000円)/参加希望者は、
info@renaart.com (増山麗奈)まで

●カンパ募集  講師・通訳の方々への謝礼、交通費、会場費などのサポートお
願いします。
>《 振込み先 》  【他金融機関から】 銀行名:ゆうちょ銀行  店名:01
8(ゼロイチハチ)  店番:018 普通預金  口座番号:8

2月20日、すべての若狭原発が停止します


原発の無い若狭前夜・交流会

2月19日(日)午後3時~
小浜 明通寺にて
http://www.cho.ne.jp/~myotsuji/
舞鶴ピースプロジェクト


入場料・カンパ制

〒917-0237 福井県小浜市門前5-22
問い合わせ)0770-57-1355(明通寺)

【内容】
2/20に高浜原発3号機定期点検で若狭湾で運転している原発が全て止まりま
す。

その前日に原発のない若狭前夜祭を記念して、
来日中のドイツ連邦議員 ドロテー・メンツナー氏(エネルギー政策担当)をお招きし、若狭の地元で長く脱原発の活動をされてきた

明通寺住職 中島哲演氏を中心に、小浜の方々と情報交換の交流会をします。

ドイツでの脱原発へと舵をとったエネルギー政策などのお話をお聞きします。

【ゲスト】
ドイツ連邦議員 ドロテー・メンツナー氏


【進行役】
明通寺住職 中島哲演氏

増山麗奈  村田訓吉

【主催】
ドロテーさんを囲む会小浜  


増山麗奈(いのちを守るお母さん全国ネットワーク)


『若狭湾周辺の地震と津波』講演会のご案内
 

日時:2012年2月25日(土) 午後1時30分~

場所:西舞鶴駅交流センター3階(西舞鶴駅構内)


講師:竹本修三さん(京都大学名誉教授)

※若狭湾周辺の地震活動を調査された先生です


参加無料

「若狭原発地帯」と隣り合わせの舞鶴では、

3月11日に大規模な「原発ゼロ・アクション」が取り組まれます。

自由法曹団京都支部では、“3・11原発ゼロアクションin舞鶴”に先立ち、若狭湾周辺の地震と津波のリスクを考える学習会を企画しました。

北部の各地域より多数のご参加お待ちしております。







生産者と消費者が同じテーブルで食について語ることから、

私たちの暮らしを考えてみませんか?


わたしたちの暮らしを支える農や食について共に考え、分かち合いましょう。

幸せの国“ブータン”のお話や有機野菜・手作り雑貨の販売もあります。

舞鶴ピースプロジェクト


と き 2月24日(金) 午前10時30分~午後2時頃


ところ 千代の会「恵の苑」(宮津市宮本)  電話 0772-25-2011

内 容 10:30~  有機農業家・橋本慎司さんのお話「未来につなぐ農業」

     12:00頃~ 昼食・交流会

     13時頃~  伊根町在住・前田知里さんによる「ブータンからの報告」など


参加費 500円(軽食付き)

 

当日は、橋本さんの有機栽培の野菜や平飼い卵の販売を予定。その他、地元特産品、手作り雑貨の出店などあります。


申込・問合せ 

みやづ・ミツバチプロジェクト 中嶌さん TEL090-6234-1808(18時以降)









バイバイ原発3.10きょうと

この日このばしょで わたしたちの未来を選ぼう

2012年3月10日 () 円山公園 ★雨天決行



舞鶴ピースプロジェクト
















13:00開場 13:15アトラクション 14:00開会

舞鶴ピースプロジェクト

小出裕章さん

(京大原子炉実験所助教)スピーチほか


周辺イベント-円山公園しだれ桜周辺

11:00-設営 12:00-開始

ライブパフォーマンス/バイバイ原発レンジャーショー

   ※ 舞鶴ピースプロジェクトを代表し、ザファミリーも歌いますよ!

     仲間でいっしょにステージに立って「バイバイ原発}を、歌いましょう

エコマルシェ/フリースピーチスペースetc

デモ出発-円山公園~市役所前まで  14:45~出発  


2011年3月11日の東日本大震災は、マグニチュード9.0という巨大地震とそれにともなう大津波、さらに福島第一原発での炉心溶融と大量の放射能の漏出という、未曾有の災害となりました。


 日本は地震とむきあっていかねばならない国です。このような日本に54基もの原発がつくられてきたということの重大さを、いまあらためて直視しなければなりません。

私たちの住む京都は「若狭原発地帯」と隣り合わせ。いったん事故がおきたとき、広大な地域にその影響が及ぶことは明らかです。日本の未来のために、子供たちの未来のために、いのちあるすべてのもののために、私たちのとるべき道は「原発のない社会への道」しかありません。原発をストップさせ、再生可能エネルギーを中心にした政策への転換を実現しましょう。

 私たちは、東日本大震災から1年を迎える3月10日、この思いをあらためてはっきりと示すために、市民だれもが参加できる「バイバイ原発3.10京都」を企画しました。3月10日を、新しいエネルギー社会へと踏み出す一歩とするため、是非ご参加下さい。

メイン集会-円山公園野外音楽堂

★主催 バイバイ原発3.10京都実行委員会

TEL 075-255-5700 FAX 075-251-1003

E-mail bye_npp_310★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)


バイバイ原発3.10京都チラシ表面
3.10.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [3.2 MB]
ダウンロード
バイバイ原発3.10京都チラシ裏面
3.10-2.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [3.1 MB]
ダウンロード







●アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)
●安斎育郎(立命館大学名誉教授)
●飯田哲夫(医師/京都府保険医協会理事)
●石田紀郎(元京大教授/さようなら原発1000万人署名・京都の会)
●岩佐明子(ベジタリアンフェステイバル実行委員会)
●佐伯昌和(「6・26放射能汚染はごめんだ!バイバイ原発・京都」よびかけ人)
●杦本育生(「環境市民」代表)
●宗川吉汪(「原発NO!9・10府民大集会」事務局、日本科学者会議京都支部)
●槌田 劭(元精華大学教授/使い捨て時代を考える会)
●仲尾 宏(「反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)」代表世話人)
●長谷川羽衣子(「バイバイ原発・京都」ネットワーク)
●原  強(「バイバイ原発9・11」よびかけ人)
●本田翔平(原発ゼロアクション)
●村本さゆり(舞鶴ピースプロジェクト)


関西びわこ集会


舞鶴ピースプロジェクト


2月4日大津で開催された、大飯3・4号機再稼働を止める「関西びわこ集会&デモ」には、関西圏を中心に遠くは九州からの賛同団体172もの参加があり、会場は満杯、500人を越える人の熱気であふれていたもようです。


グリーンアクション代表のアイリーン・スミスさんの冒頭あいさつでは、2月20日に原発銀座若狭の原発がすべて止まり、4月には北海道の泊原発がストップとなる。大飯原発を止めることがかなめと強い訴えがありました。


小浜の明通寺住職、中嶌哲演さんからは、市民の7割が大飯原発から10キロ圏内に住む小浜の反原発運動の歴史が語られました。最後に読まれた詩が心に残ります。


あとから来る者のために
 

田畑を耕し 種を用意しておくのだ
 

山を 川を 海を きれいにしておくのだ
 

ああ あとから来る者のために
 

苦労をし 我慢をし みなそれぞれの力を傾けるのだ
 

あとからあとから続いてくる あの可愛い者たちのために
 

みなそれぞれ自分にできる なにかをしてゆくのだ」(坂村真民)



南相馬から綾部市に避難してきた井上さんからは、自分たち福島の人間のストレステストなしに再稼働はみとめない、福井も同様に住民のストレステストを申し入れるべきなど訴えました。


このほか各地の代表のリレートークがありました。


舞鶴ピースプロジェクトからは呼びかけ人の村本さゆりさんがステージに立ち、若狭の原発立地圏の近隣都市舞鶴から脱原発のメッセージを発信していくことの意義を訴え、舞鶴のピースパレードで歌った「バイバイ原発 命が大事 さいなら原発 明るい未来」(となりのトトロの替え歌)を歌いあげました。


集会の最後に、決議文を読み上げ、「大飯原発再稼働阻止」の意思を全員一致で固めたのでした。



舞鶴ピースプロジェクト 舞鶴ピースプロジェクト


あとから来るものために


なんとしても止めましょう 


(今井葉波 文責)


舞鶴ピースプロジェクト



大飯原発3・4号の運転再開に反対する決議文


  2011年3月11日、東日本大震災によって引き起こされた福島第一原発の事故により、大気と水、大地と海が汚染され、その放射能は福島、東北、関東を覆っただけでなく、私たちの住む西日本にも到達し、海を越えて世界に拡散しました。事故収束の見通しは立たず、汚染は続いています。

 国民の怒りと不信の前に、定期検査に入った原発は再稼働が許されず、今では54基中わずかに3基が稼働しているにすぎません。今月20日には、高浜3号が止まり、若狭の原発14基すべてが稼働を停止します。そして4月末には、日本に原発の稼働しない日が訪れます。
 原発が無くとも、日々のくらしや経済に破綻など起きないという事実が現実となるのを恐れ、政府と電力各社は、福島第一原発事故の実態把握と原因究明を待たずに、ひたすら再稼働を画策しています。そしてその突破口と目されているのが関西電力の大飯3・4号です。

 原子力安全・保安院は、大飯原発3・4号のストレステスト1次評価を妥当とし、1月下旬に来日したIAEA(国際原子力機関)調査団のお墨付きを得て、今月上旬にも審査結果を原子力安全委員会へ送ろうとしています。しかしながら、このストレステストは福島事故を反映させない机上の計算にすぎません。こうして再稼働の条件を整えつつ、総理大臣など関係4閣僚による政治判断を行い、それの地元了解に向けて圧力を強めてきています。

 電力各社と政府は事故原因を津波に限定しています。しかし、大津波の前に、地震によって配管が破損した可能性を原子力安全・保安院も否定できません。事故はすべての原発の耐震性に疑問を投げかけています。老朽化した若狭の原発群は、活断層が原発の直下やすぐ横を走り、日本で最も危険な原発群であると指摘されています。とりわけ、大飯原発のすぐそばを走る熊川断層などの三つの活断層の連動は考慮されていません。
 大飯原発が事故を起こせば、被害は、全住民が20キロ圏内にくらす福井県小浜市の3万1千人をはじめ、近畿1200万人の水がめ・琵琶湖はすぐに汚染され、30キロ圏内に6万8千人が住む京都府など、隣接自治体にも甚大な被害をもたらします。福井県や京都府丹後・丹波住民の多くが避難路を確保できず、冬季には雪に閉ざされることも忘れてはなりません。

 私たちは、福井県、滋賀県、京都府をはじめとする立地自治体並びに隣接自治体が、住民のいのちとくらしを守るため、大飯原発3・4号の再稼働に同意しないことを求めます。同時に、隣接自治体があくまで立地自治体並みの安全協定を求めていくことを強く支持します。
 私たちは、再稼働の動きに強く抗議するとともに、下記の通り求めます。
1.関西電力は、大飯原発3・4号の運転再開をやめること。
2.原子力安全・保安院は、隣接自治体等での住民説明会を開催すること。住民の理解なしに運転再開を許可しないこと。
3.関西電力は、福井県小浜市など隣接市町、および滋賀県、京都府など隣接府県と、すみやかに立地自治体並みの安全協定を締結すること。
4.政府は、国会設置の事故調査委員会による福島第一原発事故の実態・原因究明を尊重し、少なくともそれまでは再稼働を認めないこと。
 以上決議する                                         2012年2月4日
大飯原発3・4号炉の運転再開を止めよう! 2月4日 関西びわこ集会参加者一同


大飯原発3・4号の運転再開を止めよう!
2月4日 関西びわこ集会&デモ


情報元 : http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/annai_20120204_02.htm


カラーチラシは、こちら → 
カラーチラシ(PDF)
モノクロチラシは、こちら → モノクロチラシ(PDF)


◆日 時:2月4日(土)集会:13:00 開場 13:15~16:00 デモ:16:20 

◆場 所:ピアザ淡海(おうみ)ピアザホール
      JR膳所(ぜぜ)駅から歩12分/京阪電車石場駅から歩約5分 地図

◆内 容:オープニング音楽:ビブカリーニョ(キューバ音楽など)
      署名集約/運転再開を巡る状況と反対の根拠/福井からの訴え/関西
      各地からリレートーク/ゲスト(未)/今後の行動提起/集会決議採択他

    

◆主 催:

大飯原発3・4号の運転再開を止めよう!2月4日 関西びわこ集会実行委員会

◆資料代:500円




実行委員会の連絡先団体:

暮らしを考える会
滋賀県野洲市小堤184-1 TEL:077-586-0623 FAX:077-586-1403

グリーン・アクション  
京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952

美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会  
大阪市北区西天満4-3-3星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581


舞鶴ピースプロジェクトからも参加します!

大飯原発3・4号機再稼働をなんとしてもとめていきましょう





ポスト311を明るく生き抜くために?!参加しませんか?


~2012年 百姓わかいもん出会いの会 第16回~



日時 2011年2月4日 (土)14時~5日(日)午前中



日程 2月4日(土)

    

14時 集合、準 備、受付

    


15時 開会

        

講演 山田正隆氏 

農事組合法人 福地ハイランズ代表 放射能測定センター(2011/8~)

         

お話し   

「放射能測定業務から見えてきたこと、感じたこと」
                      


「半農半Xでない生き方のススメ(笑)」

経歴  神奈川大学法学部法律学科

     北アイオワ州立大学
     警視庁警察官
     (財)横浜YMCA
     農事組合法人 福地ハイランズ
     就農18年目・田7町(101枚)、有機農業、直売 
  

                 

                   HP 「山ちゃんのお米」
                   HP 「福地放射能測定」 で検索してみてください              

        


16 時30分 参加者自己紹介



18 時頃 食事、交流会スタート。

そ してエンドレ



   

2月5日(日)



8時 起床、食 事、意見交換(イベント案内、話し たいこと、聞いてみたいことな どあれば、皆さん ご自由にどうぞ。)、清掃


    

11時 閉会


   

参加費 2000円(財政難のため、今年は遅れてくる方も2000円いただきます。)




今年は案内をメールで送付します。 申し込みもメールにて受け付けます。

参加希望の方は、

*住所(参加者名簿に載せてほしくない方はその 旨、お知らせください)

*アドレス

*氏名

*送迎を希望するか。南矢代駅到着時間(南矢代 駅まで迎えに行きます)

*来年からの案内を希望するか

*自己紹介、最近の話題、話のネタ等々

を記入して、

アドレス suiden@viola.ocn.ne.jp

水田裕之まで送付してください。

締切は1月末必着です。

なお、自己紹介を手書きしたい方は、はがきに記 入し、

623-0343

京都府綾部市志賀郷町山ノ神13

水田裕之

に送ってください。

よろしくおねがいします。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
の会は、「百姓」をキーワードに近いところの若いもん(自称可)が口コミで集まる場。1997年にはじまり、 当 時は十人ほどだったが、ここ数年は百人ほどとなっている。参加者は専兼業農家、自給的百姓、家庭菜園、食品加工、山仕事、大工、音楽の 人、 先生、学生etc.etc.…&やんちゃなガキども。


めしは、一品持ち寄り。寝るのはシュラフで雑魚寝。とにかくやん やと楽しむことが基本。スタッフの企画として、 毎年誰かに講演をお願いしている。それ以外は、「こんなんやりたいやけど…」という人がそれをやっている。種の交換会、リサイクルのス ペース。何か売りたい人は並べておく。とにかく、何かやりたい人は、スタッフにお問い合わせを…。 そして、ある程度ノッてきたところで いろんな楽器が登場し、宴は続いていく…


                                       (文責 今井葉波)