6月検定の合格実績出ました✨

みんなよく頑張りました✨

 

日商珠算検定3級

例年通りとはいえ、週1コース小3で合格❕よく頑張りました爆  笑

 

日商珠算検定2級

小4で合格❕も例年通りですが、6月にしては合格した人数が多かった様に思いますキョロキョロ👏

全クラスまとめて検定特訓をするので、切磋琢磨するいい機会になっているのでしょうか。

4年生はそんな雰囲気をよく感じます照れ

誰かに負けたくない、そんな気持ちを持って勉学に励む事はいいことだと私は思います。

 

日商珠算検定1級

前回兵庫県全体的にも合格率が低いと言われていた1級…

小5で合格✨ですが、合格するだろうなと思ってから3度目の正直での合格照れ

去年は検定当日に体調が悪かったりと色々ありましたが、無事合格して卒塾出来て一安心照れ

通い始めた頃は泣きながら来てたのになぁと思うと、気分は近所のおばぁちゃんです。

高学年になると塾へ切り替える子も多く、やはり塾とそろばんの両立はこちらとしても避けてあげたいところです。

とはいえ、出来るなら1級を合格してから卒塾してほしい。

バランスが難しいなぁとよく思います。

 

 

 

当教室では『そろばんで解ける』という事より、

『そろばんの仕組みと計算の仕組みをしっかり理解した上で進級していく』という方針で指導しています。

なぜなら、そろばんが出来ても思考力がついていなかったり勉強する習慣が身についていなかったり、そろばんがなかったら計算が遅い、となっては習う意味があまりないと個人的には思っています。

思考力がついていないと結局高学年の算数や数学で躓きやすくなりますしね。。。

そろばんはただ解いて練習するだけでは思考力は身に付きにくいと私は思っていますショボーンだってそろばんの仕組みって単純ですからね。。。理解力の高いお子様はどの級も2度説明したぐらいで理解していきます笑。あとはスピードだけになります。

なので、思考力をつけるという事には特に意識をして指導しています。

 

算数や数学に困らない様に基礎力を身に付けていくという事を最優先している当教室は

進級速度が速いのか遅いのかほかの教室と比べてどうかは分かりませんが早くはない気がしますショボーン

トップ層で例年、小3で日商3級、小4で日商2級もしくは1級です。

小学校卒業までは頑張って通うと級は関係なく卒塾していく子ももちろんいます。

計算が苦手な子はその子のペースとタイミングに合わせて進級していきますし、進級速度は本当にそれぞれです。

計算が苦手な子で学校の算数より先取りしている場合は、掛け算や割り算に進めていくタイミングは見計らっています。

無理に進めて算数が嫌いになってしまうと本末転倒です。

 

まわりを気にして無理に進級のペースを上げる必要も全くないとも思います。

コツコツと努力が出来て、宿題は答えを写さずにきちんと解いて、

間違い直しもきちんと解きなおす☚これめっちゃ大事です!!

 

 

前半はデカデカと合格実績を書きましたが(笑)、

目標は本人のペースに合わせて考えて、きちんと目標を達成する。

それが一番大事かなぁと私は思ってます。

得意な事は伸ばして、苦手な事があっても投げ出さずに頑張れる子であればいいんです!!!

 

そろばんを通して、計算力はもちろんですが根性ややるべきことをきちんとやる習慣なども身に付けてくれるといいなと…

 

学歴はただの通過点、子育てのゴールは子供が大人になった時に自立出来ていて、

どんな仕事であっても本人が楽しいと思える仕事に就けていることだと私はわが子にはそう考えています。

そのためにも色々な選択肢が持てる様に、努力出来る子になってほしいなぁ…と、子供達を見守ってます照れ

 

 

 

 

 

今年度も6月・10月・2月に日商珠算検定があります。

 

珠算検定について

当教室は試験会場までの送迎の負担を考え、珠算検定は近くの明石商工会議所で団体申込を行います。

試験会場は明石駅近くになります。

(下記に記載しますが、暗算は受付が神戸珠算協会になるため、会場も神戸になります。)

 

申し込みは教室で承ります。

また、当日のご都合などで神戸商工会議所へ申込(会場が神戸市になります)されたい方は可能ですのでお知らせ下さい。

 

合格発表時、成績確認の際に必要になりますので、

検定受験後のレッスン(金曜土曜レッスンの方は発表日前日の夕方まで)に必ず受験票を教室にご持参ください!!

 

検定については下記の通りです。

珠算検定:明石商工会議所 (akashi-cci.or.jp)

 

・試験要項はこちら➡平成10年度 (akashi-cci.or.jp)

平成10年となっていますが、令和6年度になっています。

 

受験票と一緒に試験要項を配っています。

一年間、内容は変わりません。

次回受験の際も時間の確認などで必要になりますので、今年度中は保管をお願いします。もちろん、都度HPで確認頂いても構いません。

 

 

暗算検定について

 

受付が神戸珠算協会になります。

一般社団法人 兵庫県珠算連盟 (sorobanhyogo.or.jp)

 

・試験要項➡ 00407_P.pdf (sorobanhyogo.or.jp)

 

受付は教室で行います。

受験票は申し込み後にお渡ししますので、封筒に氏名・フリガナ・生年月日を書いて受験料を添えてお申し込み下さい。

(2023年10月より、LINEでの申込ではなく上記対応と致します)

 

珠算・暗算検定共に申込期日はラインでお伝えしますので、ご確認下さい。

 

 

珠算検定については、検定特訓を行っています。

検定前の2週間ほど、週末に特訓レッスンを設定しますので、またライン連絡をご確認下さい。

検定特訓は無料で、何回も受講可能ですので、ご都合が合えば出来る限りご出席ください♪

 

「最後まで諦めずに頑張る!」

 

その経験と自信に繋がれば良いなと…応援しています✨

(特訓については別の記事で詳細をご確認下さい。)

 



 

 

 

 

 


 

 

 

忍耐力と集中力、計算力が身に付くと言われているそろばんですが、

『そろばんって役立たない』、そんな意見時々聞こえてきます。

 

これはどこまで習得したか、もともと計算が得意であったか、にもよるかなと思いますキョロキョロ

 

ただ、ある時娘が言った一言に、たしかに…と思う事がありました。

どこまでどのようにそろばんに取り組み、そしてそれをどう生かすかを考えさせられる話でもありました。何度も言いますが、小学生でも計算力は計算しなくなったら衰えますからね!!

 

その内容が…

『ママ、そろばん教室でも分数や小数点の計算は教えた方がいいよ。

そろばんで段とか持ってる子(他教室の子だったのでは詳細は不明ですが💦)って普通の計算はめっちゃ早いねんけど、小数点や分数が出てきたら最後は私の方がいつも早いわニヤリ』と自慢げに話してくれました(笑)

そりゃ塾に行ってるねんから当たり前だろ!と思う気持ちは心の中に留めておきましたショボーン

 

え?もちろん我が子にもそろばんを教えてるんでしょと思われているかもしれませんが、

『一番やっかいな生徒は我が子』で、小2の頃に私の心が折れてそろばんを教える事は諦めました。

ただ、園児の時はそろばんを教えていたのでそろばんの基礎は身に付いていますし、日商3級以上の問題も解けます。そろばんを辞めても塾の宿題も含め、珠算暗算の問題や塾の計算問題など、毎日計算はしていました。

ただ、教室の上位の生徒さんと比べると計算は遅い…!でもそんな娘でも小数点や分数の計算になると小学校では早かったそうです。

 

そろばんをしっかり身に付けていない子って、そろばんが得意な子より計算遅いんですよね…。。

あと閃きがないのか、分数も遅いですし暗算力が低すぎて親子だと、もー!!!なんでさっと答えが出んの?!となりました。生徒さんだとそうはならないんですけどね…不思議てへぺろ

 

 

私たち親子で何が違うのかというと、私はそろばんをある程度しっかり身に付けてから中学受験の塾へ行きましたが、

娘はそろばん3級合格する前に中学受験の塾に行きました。

私が会社員をしていた関係で、学童代わりにと早く入塾したこともそろばんを中途半端になった原因のひとつでもあります…反省。。。

また私がそろばんに費やした時間、娘は英検3級を取得する事に時間を費やしています。←時代の差かなと…キョロキョロ

(英検もそろばんと同じ様に、日本語の幼稚園に通っていても努力と環境次第で3級ぐらいだと小学校低学年で合格している子は沢山います✨娘がすごいわけでもなく、

そろばんと同様、努力と環境…。塾の成績は残念…でしたけど(笑)毎日楽しく学校に行って夢に向かって頑張っているのでそれだけで充分なんです♡←フォローw)

 

 

英語も出来るとその自信が中学生になってからもとても役に立つので、そろばんを辞めて塾へ切り替えない場合は英語をおすすめすしていますおねがい

 

 

 

そろばんを日商1級以上合格するお子様は基本的に計算は得意だと思います。

そして数の概念なども身に付いています。

小数点や分数などでも、基本的には計算問題は得意かと思います。

そろばんを、どう算数や数学に生かしていくか…

指導方法や解くときの声掛けで変えていけるものもあるのかなと思います。

 

また、暗算問題で小数点が出てくるのは段以上になるので、暗算1級合格していない子でも

小数点の計算を暗算で解くコツなどは個々のレベルによりますが教えています。

 

珠算の進級は少しゆっくりになりますが、算数レベルの少数問題が暗算で出来る様に少し教材を増やそうかなぁとも思ったり…。

 

せっかく身に付けた計算力を算数でも発揮できるようになって欲しいなぁと…

その為にも『算数でこんなところが苦手です』という声があればお聞かせくださいねニコニコ

 

 

 

 

習い事のトイレ事情…、親にとっても教室にとっても色々ありますキョロキョロ

 

今年度、トイレが利用可能であることが分かりにくかったのかな?と反省する事がありましたショボーン

 

教室にはトイレはありますが原則利用禁止にしています。

でも我慢する必要はないですし、もちろん利用可能です✨

 

 

 

なぜ原則利用不可にしているのか…

① トイレに行ってからレッスンを受けるという意識を持ってほしいから

② そろばんに集中して欲しいから

(他の施設を使用させて頂いていたころから一部の施設は施設側の要望でトイレの利用は禁止で、そのクラスはみんなよく集中していたので移転後全レッスン統一してみました。)

 

以前は3か所の施設を利用させて頂いてましたが、教室から目が届かない場所にトイレがあるコミュセンは断トツに利用が多かったです…ショボーン 体調は大丈夫と答えるのに何回も行く子もちらほら…。

そろばんは塾などと違い、集団で授業を聞いているわけではないので、子供達にとっても行きやすいのでしょうね。

 

もちろん、1時間ちゃんとレッスンに集中してる子もたくさんいます。

ただ、講師という立場になって、子供って許されたら習い事中にこんなにトイレに行くものなんだと思いました(笑)

塾などでもトイレにこもる子も珍しくはないそうです。こもると他の子の迷惑になりますし、我慢する必要はないけどタイミングは考えないとトイレにいる時間授業進んでしまうよ…と私は我が子に言ってました。するとだんだんトイレはタイミングを考えて行くようになりましたニコニコ習慣ってすごい✨

 

 

さて移転後、トイレの利用頻度はどうなったかというと、トイレが教室の真横にあるのでトイレでは全くサボれないからか(笑)、みんな集中してそろばんに取り組め、お友達のトイレに付いていく子もいませんニヤリ

 

逆にトイレに行きにくかったり、おなか痛い時にゆっくりトイレに行けない事もあるのかなと、

そこはもう少し利用しやすい様にしていく必要があるかなと反省して、トイレありますよと張り紙をしてみましたキョロキョロ

 


溝や公園で用をたしている子もいるそうで(!!!)、特に男の子は色々あるのかしらと思います。

おもらしがあったりレッスン中に何かあっても、対面で丁寧にお詫びに来てくださる保護者がほとんどなので

(当たり前かもしれませんが、ネットでググると色々な意見があってちょっとビックリ…笑。)

送迎時にでも対面でお詫びに来てもらえると、こんな事もあるよね~いい掃除になったと思いながら私も気持ちよく掃除出来ます。結局掃除することに変わりはないのですが、気持ちの問題って大きいですよね。

 

特に高学年の子などは誰かがおもらしなどをした場所は気にして近づかない子もいるので、他の子が嫌な思いをしない様に念入りに掃除して、クリーニングなどもしています。上靴を履いているわけではないですしね…。

 

 

トイレに関しては我慢する子も可哀そうですし他の子にも迷惑がかかる事もあるので、私もトイレと言いやすい環境を作ることを意識していきたいですし、保護者の方も少し協力はして欲しいなと思うところです。

トイレが近いお子様の場合は、事前に知らせて頂く事でこちらも気にしてあげる事ができますおねがい

トイレに行きたい素振りって、いっつもそんな落ち着きない子もいたりして分かりにくいんですよね💦

 

講師同士の話題ではあるある問題のトイレで、手拭きのペーパーを流されたり(流さないでと書いてあります)色々とビックリする事もありますが、トイレが一度も詰まることなく汚れる事なく利用してくれている事は感謝です♡ニコニコ


 

夏休みに岡山にある、日本一の駄菓子売場に行ってきました!

 

なので、今週は教室が駄菓子屋さんに変身です😃

少しずつですが子供達にお土産です✨

 

(3ヶ月毎のイベントとは別なので、9月のイベントはまたやります✨)

 

注①アレルギーがあるお子様は事前に一言お知らせ下さい。

注②もし帰り道に食べても、ゴミはお菓子を入れる袋に入れて必ず持ち帰るように❗️伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

好きなだけ持って帰っていいよ〜!と言いたいところですが、全員に平等に配るのでほんの気持ち…です😅

 

ただ、いつもと違って少し楽しみが…✨

ネットで購入すると同じ種類で購入することになり、たくさんの種類は買えないですが今回は店で選びながら購入したので種類は多いです✨✨

 

着色料などの関係で駄菓子は控えているご家庭もあるかと思います。

これぞ駄菓子❗️みたいな駄菓子は少なめにして、ラムネや金平糖、可愛いチョコレートなどもあります♡

あ、うまい棒は美味しい味と珍しい味限定です笑。

 

ヤッターマンはせっせと数えながらカゴに入れてくれた娘の好みにより、わりと多めです笑。

子供の好みは子供の方が分かるかなとチョイスはお任せしました笑。

 

イベントはいつも月曜始まりのため、今回は火曜スタートになっています☺️

 

 

夏休みになりましたやしの木やしの木やしの木波波

 

夏休み前から子供達は暑さでバテ気味…。夕方レッスンだとやはり集中出来ない子も多いです(´;ω;`)

「頑張ってー!」と何回言った事か…(笑)

 

ということで、平日レッスンは月曜金曜以外は朝レッスンにしています。

月曜金曜も少し時間を早めています。

 

学童に行く子供達に合わせて時間設定をしていますので、開始時間が〇〇:10~などになり間違いやすいかと思いますが、

ご理解の程お願いします。

 

 

舞多聞小学校は夏休みの宿題が少ない様なので、

夏休みはそろばんの宿題を増やしています。

暗算テキストの宿題は各自のご判断で+して頂いても構いません。

 

丸付けは3年生以上の場合本人が丸付けしても構いませんが、解答の管理や間違い直しをきちんと取り組んでいるかなどは

ご家庭でもご確認をお願いします。

あるある① 答えを写している

あるある② 間違えているのに正解としている

ありえないけどあった話③ 講師の宿題確認チェックを偽装したり親がチェックした印だと色々嘘をついて実は宿題をしていない(反抗期女子のずる賢さ恐るべし。結局検定は受からず退会という結果…)

 

あるあるなんで、気付きますびっくりマークプンプンそしてズルした結果は本人に戻ってきますショボーン

 

疑いだけでは怒れないですし、きつめに注意してやる気をなくしたくはないし、

かといって優しく注意してもまた同じ事をする…どう対応するべきか、講師の永遠の課題です(笑)

レッスン中に解答を見る強者には嘘だろ…と内心思いながらきつめに注意しています…。

 

 

勉強は間違い直し、大事です!!!

そろばんはたかが計算ですが、間違い直しをどのように取り組むかで、成果は変わってきます。

とりあえずで直していたり(これが間違いなら0の位置はこっちか、みたいな感じは×!)

答えを写すだけで終わらせていたら身に付きません。

難問の算数や数学と違い、解法暗記ではなくしっかり考えて理解する様に指導しています。

計算が得意な子や算数のセンスがある子はしっかり考えなくてもそろばんは解けるんですけどね…。

 

昔の様に週3そろばんに通ったり、毎日そろばんを練習してスポーツの様に取り組む場合は

理解して解いているというより、スポーツの様に身体で覚えていくやり方になり思考力は…です。

それが一部でそろばんでは思考力は身に付かないと言われる原因かなと思います。

 

 

ちなみに、そろばんが得意な子達はそろばんで思考力が身に付きますか?と聞かれたら、

私は「計算力は身に付きますが思考力はそろばんの取り組み方と指導方法によりますね」と答えます。

そろばんが苦手な子達は諦めない気持ちともちろん思考力が身に付くように指導しています。

 

一度はきちんと解き直して、どこが間違えているのかを確認する事!!

計算なので、本人の意識次第で正解になる事は多々あります。

 

そんな当たり前なこと、親が見ていなくてもしてるでしょって?

いやいやいや、小学生にそれはほとんどのお子様が無理ですえーん

中学受験は親子の受験と言われる理由がそこだと思います。

どんな賢いお子様でも小学生が1人で何かの結果を残せる程学習するのは難しい…。

 

 

せっかく、時間とお金を使う習い事なので、今後の学習でも役立つ良い癖が身に付く様に

是非成長と効果がある様に取り組んでほしいと思います爆  笑

 

 

 

習い事を辞めるタイミングはみなさん悩まれると思いますキョロキョロ

 

子供本人が好きで習うスポーツや、継続的に学び続ける必要がある英語などと違い、そろばんを習う目的は忍耐力やや集中力、計算力をつける事なので尚更いつまで続けるか悩まれると思います。

もちろん、段まで!と言いたいところですが…なんせ昔と違います。

 

とりあえず、日商珠算検定の3級を目指して頑張って欲しい

と考えています。

なぜか…計算が苦手な子でも、3級は諦めずに頑張れば合格出来るレベルだから爆  笑

かつ、計算力を身に付ける為にはそのレベルぐらいまでは最低でも頑張らないと計算力が身に付いたとまでは言えないからですえーん

暗算の検定は日商2級は最低でも取得して欲しいところです。

計算力って小学生でも練習しないと衰えていくんですよね…

 

週1コースの場合、進捗がゆっくりなため、

☆計算が得意・勉強が嫌いではないタイプ➡塾へ通うまでは日商珠算検定1級以上の合格を目指す。

☆小3までに日商検定3級合格した場合➡小4で2級・1級の合格を目指す。

☆小4で日商2級を合格した場合➡塾への通塾有無を考えて本人の意向を尊重して良いかと思います。ただし、暗算検定も最低でも2級以上は目指して欲しいところです。

小4で2級を合格出来る子であれば、塾への切り替えは1級を合格してからでも遅くないのではないかなぁと思います。

暗算のみ継続の場合は月数回コースがあります。

☆計算や勉強が苦手なタイプ、ゆっくり身に付けてくれたらよいとお考えの場合➡小6までに3級合格を目指す。

 

計算が苦手ではないお子様が週2コースで通う場合、週1コースでも小4で日商検定2級はたくさんのお子様が合格します。

中学受験で難関校以上を目指したり高校受験でも上位校を目指すであろう偏差値があるお子様や

毎日珠算の練習をしているお子様、早い段階で習い始めて週2コースで続けたお子様は1級も小4で合格します。

(高校受験は本人の努力も大きいので、受験時にどうなっているかは…?ですが💦)

 

 

そろばんの仕組みは単純なので、本人の理解力がよく分かります。

(塾での偏差値やクラスもだいたい読めます)

中学受験を検討する際のバロメータとしてはもってこいだなと個人的には思います。

中学受験で最難関校はもちろんですが難関校以上を合格する子はそろばんはやり方を2回ぐらい説明すると理解してさっと解いていく

イメージです。あとは間違えやすいポイントだけ指導していく感じです。

 

 

正解はありませんし、教育に対する価値観は各ご家庭さまざまです。

今の時代、昔と違って英語やプログラミングなど大切な習い事も沢山ありますし難しいところです💦

 

色々なタイプのお子様を指導してきて感じる事は、お母様より多いかと思いますので

ひとつの参考としてお読み頂き、どこを目指すか迷ったらお知らせ下さいね。

 

勉強が出来ることより大切な事はたくさんあると思います。

ただ、諦めずに頑張る忍耐力や苦手な事を取り組む力は育んでいきたいと考えていますし、

勉強は苦手でも計算は出来る方が良いと個人的には思います。

 

理解力はあっても勉強が好きではないお子様もおられます。

子供が勉強を頑張る時期はそれぞれだと思います。

 

色々なタイプのお子様がおられますので、

お子様に合ったペースで見守ってあげてくださいね❕
 

 


 

6月に実施された検定で、

今年も小学3年生で週1コース 複数名、日商珠算検定3級合格しました✨

うち1名は4級合格後1か月で3級合格へ…❕

 

週1の通塾でよく頑張りました✨また、ご家庭でのフォローいつもありがとうございます❕

校区内とはいえ、時間の調整などご家庭でのフォローあってこその結果だと思います。

いつ終わるかも分からない検定特訓、

休日なのにご参加本当にありがとうございました!

 

 

努力は人を裏切らない』

2級まではこの言葉がピッタリな検定だといつも思います。

(日商珠算検定1級は努力だけでは残念ながら難しいですが…)


 

 

毎年、3年生で3級を合格するお子様はおられますが、

今回は検定1か月前に4級を合格した子がいました。

当教室は日商検定を受験するか否かは基本的に本人とご家庭の方針にお任せしています。

 

不合格になって得られるものもあるでしょうし、合格する為の努力は今後の経験と自信にも

絶対つながるといつも感じます。なので、チャレンジしたいと本人が思うなら、結果が何点でも

受ければ良いと私は考えています。

 

 

検定申込時点で4級を合格していない場合は、本人のやる気が最重要です。

3年生だと小学校で小数点を習っていないので、尚更です。

 

1か月で合格したお子様の場合、3年生なので正直厳しいかなぁと思いました。

でも、本人が「チャレンジしたい!」と言ったので、では頑張ろう!と返しましたが…

 

そんなスムーズにいくわけがありません(笑)だって、相手は9歳ですから…。

 

小数点の位置は間違える、今まで正解していた問題も間違えていく、

小数点の位置に不安があるからか、仕舞いには解答に手が…コラコラ、です。

 

検定3週間前でもペースも全然間に合わない感じで、お母様と相談して強制的に宿題を増やすことにしました。

 

レッスン中、口調は優しくですが何度鬼のような言葉を3年生に向けたか…

「自分がやるって決めたなら、もっと覚悟してやってきなさいよ。じゃないと受からんよ!」と…。

 

受験生の我が子なら当たり前のように言っていたセリフですが、なんたって3年生ですからね…

我が子が小3で3級(珠算は我が子には諦めたので英検ですが…)を受けた時より厳しい事言った気がします。

我が子よりも厳しいって…ちょっぴり良心がズキズキします。鬼になって合格させるか、優しく見守るか、悩みました。。。

 

 

ただ、受かりたい!という気持ちは本人から感じたので環境作りは大事と思い、

可能な限り教室においでとなりました。

検定直前は土曜の早朝と午前フリーレッスンに、夕方の検定特訓と多い日では3回。

いくら月謝はかからないとはいえ、我が子なら1日3回も嫌だわ!と返してきそうです(笑)

そして私が心が折れて、そうだよね…いやよね…となります。。。←わりと甘い母親ですw

ちなみに、私は学歴重視の親ではないので、学習面は本人任せでわりと甘めです。

勉強は無理強いしてもどうせやらない、と思っています。ただ、環境を整えるのは親の役目かなと…。

 

 

検定2週間前の特訓の模擬試験の点数も全然取れていなかったと思います。

ただ、基礎となる計算はしっかり出来ていたので、問題は少数点…いかに本人が小数点の位置を

意識して間違えない様に出来るか…。

 

合格点が初めて取れたのも検定前日?その前?ぐらい、の状況で、あとは本人の気持ち次第かなぁと感じました。

でも、やっぱり時間不足で厳しいかなぁと思っていたら…

 

合格!!

努力を見てきたので、我が子の様に喜びました♡

 

なにがすごいって、本人の意志の強さです。

そして、頑張った結果が報われるこの経験こそが、何よりの経験かなと。

 

正直、珠算検定ぐらいって思われる方も多いと思います。

「検定」なら、私も英検の方が役立つと思います。

でも少しの理解力と、努力と、本人の意志だけで合格出来る珠算検定だからこそ、

経験出来る事、自信が付くこと、気付くことがたくさんあると思います。

 

もちろん悪い面で気付きがあることもあります。

宿題で解答を見たり、要領よくサボっていた、などもです。

(もちろん私は気付いていますが、証拠がない限り強くは注意出来ません…。)

 

普段合格点が取れていても何度も不合格になる子もいます。

合格点が取れていなくても、合格する子もいます(スポーツしてる子にわりと多い気がします)。

 

この珠算検定を通して、我が子がどんなタイプなのか、結果が出るまでにどういう行動をしていくのか、

色々な面を見ていだける事こそが、珠算検定の魅力かなと思います。

 

たかがそろばん、されど計算。

たかが珠算検定、されど珠算検定。

 

次回もたくさんのチャレンジ、お待ちしています♡

 

 

 

 

いつも送迎について、ご協力ありがとうございます。

 

先日、教室とは無関係(※)ですが、教室前で車と自転車で事故がありましたので、注意喚起の為に

東側道路での駐停車禁止の理由について記事にすることにしました。

※ お子様も運転手の方も生徒さんではありませんし、事故の詳細は確認していませんので噂話はご遠慮下さい。

 

救急車が来るような事故ではありませんでしたが、それでも事故は防ぎたいので、

引き続き、気をつけて送迎&通って頂きたいと思います。

 

当教室は平日は舞多聞校区のお子様のみの入会としています。

その理由は、送迎車が近隣の迷惑にならないように、出来る限り徒歩や自転車で来れる様にという考えからです。

 

教室を始める前から

「そのうち前の道で事故は起こるだろうなぁと予想出来る出来事が

何度かあったから」です。

 

今回の事故も予想通りで、北公園方面からの自転車と車との衝突でした。

なぜ予想出来たかというと…

 

北公園方面からの自転車が飛びだしてきて曲がりきれずに門柱を割られるという事が謝罪があった件だけで2件❕

 

➡東側からの自転車や子供の飛び出しが多いんです!

なぜなら、途中から下り坂になっていて、自転車は子供が予想するよりスピードが出てしまいます。

送迎時はスピードを落として通って頂いているかと思いますが、車の方もお気をつけくださいね。

 

送迎の際は教室東側道路での駐停車禁止の為、必ず駐車場に入れてくださいとお願いしていますが、

それでも何度も送迎ルールをお守り頂けない場合は、規約通り除籍処分です。

万が一、クレームが入った場合も対象の方に事情を確認した後、必要であれば除籍とします。

 

バス通りでのお迎えについても、教室裏は横断歩道になりますので、ルールはお守り下さいね。

 

駐車場が満車だったり、雨が降っていたり、子供とタイミングが合わない時もあるかと思いますので

臨機応変に対応していますが、

堂々と当たり前の様に駐停車する車と、気遣いがある車って違いますよね…。

除籍処分した方達は気遣い0❕でした…。色々な方がいるんだなぁと…。


 

駐停車すると後続車に迷惑になったり、時々その後続車が迷惑そうにスピードを上げて追い抜く時もありました。

え?そこで子供が飛び出してきたらどうなるの??と心配になります。

 

生徒さんたちにも、道を渡る時に飛び出さない、道路は真ん中を通らない、

お友達同士で広がって帰らない、道路にいないで終わったらすぐに帰りなさい、等々、

子供達が事故にあわない為に声掛けはしており、みんなマナーよく通ってくれているなぁと思います。

朝レッスンの時も「朝早いので外では私語禁止!」と伝えると、静かに通塾してくれています✨

 

 

当たり前ですが、待ち時間に道路で遊ぶのも禁止🙅私の考えは、「道路は公園ではありません!!」

 

他施設を利用していた時も、敷地内で他教室のお子様でしたが駐車場で事故がありました。

先日、教室西側の横断歩道でも事故があったようです。

子供が多い校区なので、事故も多いかと思いますが、

くれぐれも気をつけて通ってくださいね(^^)

 

 

 

 

日商珠算検定前の二週間ほど、土曜もしくは日曜の夕方や朝に検定特訓を行います。

検定当日の朝の特訓は1級の子は7時~、当日は1時間程で退室しますので

各自の出発時間に合わせてご都合良い時にお越しください。

 

日程の詳細はライン@のご連絡をご確認下さい。

 

当日以外の特訓は時間は1時間~2時間程度、各自の成績により異なります。

(合格点に達しているお子様は1時間弱程で終了します)

 

レッスン料は無料です。ご都合が合えば何回でも出席してくださいね。

出来る限り、他の習い事と重ならない様に時間設定します(その為少し遅めのスタートの日が多いです)が、遅刻や早めに退室したいなど、時間調整が必要な場合は遠慮なくお知らせ下さい。

 

2月の検定特訓は退室時には毎回外は真っ暗です。

入退室メールはもちろんですが、終了時間を過ぎても頑張るお子様もおられますのでその際はライン@でご連絡します。ご確認お願いします✨

 

持ち物は…

・プリントテキスト

テキストの解答

赤ペン その他は通常通り

テキストの解答を保護者が管理して下さっている場合は忘れない様にご注意下さい。

 

特訓内容は…

入室してから30分、時間を計って検定内容同様に問題を解きます。(時間を計るので連絡なしの遅刻はしない様にお願いします💦)

生徒さん同士で交換して丸付けをします。

間違えた問題を講師がチェックして、間違い直しや指導タイムになります。

単純な計算ミスで間違えた場合や280点以上取れているお子様は50分ぐらいで退室になります。

 

間違いが多かったり指導が必要なミスが多い場合は帰宅が遅くなりますので、

退室時間は入退室メールをご確認下さい。

 

 

あと少しで合格出来そうな点数で、あとは本人の頑張り次第かなと感じるお子様で、

特訓を最後まで頑張って合格する子、特訓には来ずに残念な結果になる子、さまざまです。

 

もちろん、当日朝まで頑張っても不合格になる場合もありますが、

せっかく『試験』という機会があるのであれば、最後まで頑張る経験にして欲しいと考えて特訓をしています。

英検や珠算検定など、検定は次またチャレンジ出来ますが、中学受験や高校受験等々、何度もチャレンジ出来ない事も今後沢山あります。(もちろん滑り止めという意味では何回か受験しますが…)

 

本番に弱い子は普段余裕で合格点以上を取っていても不合格になる事もあります。 

習い事でスポーツをしている子の方が本番強い感じを受けますが…。

色々な習い事が色々な面で生かされるんでしょうか…✨

 

ここぞという時に頑張る精神力と、当日実力以上を発揮できる精神力、

そのような練習が珠算検定で出来ればいいなと応援しています♪