今日は、初キョロキョロ
はるくんの長時間お留守番あしあと
まあ、ひとりならよっぽどイタズラもしないと思うので…
(イタズラするのはたいてい、構って欲しい時笑い泣き)

朝から三越でお買い物
(地元には百貨店がほぼありません笑い泣き笑い泣き)

エアバギーの路面店でベビーカーとベビーシート・チャイルドシートを見に行って
(これまた地元では気になってるベビーシートの現物が中々ない笑い泣き笑い泣き)

8階建ての大塚家具をウィンドウショッピングほっこり
(いやー普段ニトリやらIKEAやらしか見てなかったけど、素敵な家具ってあるんですネー)

帰ろうか!といいつつ通りがかった愛知県美術館で気になっていた「大エルミタージュ美術展」の展示があったので見てきましたキラキラキラキラ

とりあえずエカテリーナ2世の戴冠式の肖像画は素晴らしく綺麗だったお願いお願い(という素人目線の感想しかありませんが。)

16〜17世紀ごろの作品が多いようですが。
犬が描かれたものもあるんですね。
それのキャバリア率が高いことお願い!

{3EA464EC-6FBA-4ED7-8EC2-EAFFD30CAB9A}

ヤーコプ・オヒテルフェルト『ぶどうを買う人』1669年

下側に、はるくん照れ


{8DEBDD66-521E-41C0-B8CE-5205EBCB825D}

ハブリエル・メツー『医師の訪問』1660-1665年

「恋煩い」の女の人の足元に、はるくん照れ

{9B7961D0-8045-4D8E-849C-94F65DEAE3A9}

ルイ=レオポール・ボワイー『テュイリュリー庭園での政治議論』1832年

わかりにくいけど、右下のおじさんの足元に、はるくん照れ!


流石にクレオパトラを題材にした作品は何かツルンとした違う犬でしたが、
どれもキャバリアにみえるラブラブ思いがけず癒されましたデレデレ

日本では和犬というと柴犬のイメージですが、ヨーロッパではキャバリアがそんな感じなのかなウシシ
まあ、ほんとにキャバリアなのかはわかりませんが…


帰宅するとはるはお利口さんで待っててよかったウインク
えらいぞ〜

{7E690A0E-747E-4857-BFE3-9D5D46FABA75}

上矢印以前のご機嫌はるくんと

{E512EA71-58E9-40CD-8500-F11F8D45A50F}

上矢印夫が寝てる部屋にジョインしたいはるくん