泳ぐペンギン。(長女撮影)

ちゃんと魚みたいな形になって、偉いもんだ。


もう6月ですが、長女は小学1年生に。

次女は、年中さんに。

末っ子は2歳ですが、満3歳児クラスに入りました。

やっと、やっと。

自分の時間が取れるようになった…

自分の人生を取り戻したように気になってます。笑




長女が1歳になった時のブログ。

この頃は、赤ちゃんがいることがハンデになってはいけない!と

産んで1ヶ月くらいで復帰したり、実家に娘を預けて、コンテストに出品したり…

自分の人生が止まることに物凄く焦ってた。


次女がお腹に入った頃、全ての仕事を辞めました。

長女を実家に見てもらい過ぎて、彼女が赤ちゃんの、もう戻らない時間を一緒に過ごしそびれ、「何てことをしてしまったんだ!」と後悔したから。


次女と末っ子には、十分尽くしたと思ってます。

長女には、これからも申し訳ない気持ちを持ち続けていくだろうけど…

でも、今は下2人が延長保育に行っている間、長女と2人の時間が増えました。

お手伝いさせる余裕もできて、一緒に宿題したり、おやつ食べたり。

長女との関係性が良くなってきたかなにっこり


今、不労所得が少し入るようになってきて、いろんな夢を見るようになってきました。

早く2億円貯めたいなぁ、とか、シンガポールに移住したいな〜、とか。


夫は専門職で、いわゆる「エリート」だけど、「エリート」って富裕層に居ないらしいですね。笑

コスパ悪いもんね、専門職。昇天

私は普通の公務員家庭の出身なので、専門職の夫と結婚したら、「きっと左団扇の生活が待ってる」と思ってたんですよ。

ブランドもの買いまくり〜の、海外旅行行きまくり〜の。

全然違いますね。

実際はクレカの明細隈なくチェック、すぐ「これ何?」って聞かれる爆笑(ダメとは言われんけど…)

食費消耗品費も足りず、自分の預金から使ったりしてたなー。

UNIQLO1枚買うのも熟考の末やめるとか。


最近は夫婦で資産運用していて、私の運用分のひと月の含み益が、地方銀行に勤務していた時の手取りを上回りました〜。

(ま、銀行勤務の時の手取りが少な過ぎたんだけど。)

完全右脳人間の私が、なぜか地銀に入ってしまって、めちゃくちゃ落ちこぼれて笑(そりゃな…)

でも、ひとつ良かったのは、資産運用に関してアレルギーがないことですね。

この為だけにに入行したのかもね。笑


次女は私のDNAを感じる性格で。

・勘がいい

・絵が上手い(クラフトが好き)

・やる気がない笑


やる気ないのわかるなぁ。

私、なんにもやりたくなかったもんな。笑

勉強が苦手でもなかったもんだから、子どもの頃は多少強制的にやらせてくれれば良かったのに、って親に対して思ったりもした(そして言ってしまったこともある。笑)

ということで、次女には多少強制していこうかなと思うのと、どこかで絵を習わせたいなと思ってるんですよねぇ。

それと、「事務職にだけはつくな」と言いたいですね。笑

クリエイターとか、販売とかがいいよ、あなたは。


長女は、鼻以外全てパパ似なので、ほっといても賢くなると思います。

勘が悪くて、そこまで地頭はよくないけど、スーパー努力マン。真似できんわぁ昇天

最近まで整形外科医になりたかったらしいけど、それはやめて、今はペットショップを開くために銀行に入りたいらしい。


末っ子は、どうだろうな〜。

まだあんまりわからないけど、3人目らしく、バランス感覚が素晴らしい。

そしてめちゃくちゃマザ男(マザコン男)爆笑

歌が好き。

いつまでもベイビー扱いしちゃうけど、もう日本語も話し始めたし、ようやくトイレも成功し始め、兄さんになってきたなとにっこり


4人目ほしいな〜とずっと思ってたけど、まあ、積極的に行動に移す感じではないかな。

真ん中っ子の次女が可哀想だから、と思ってたからだけど、別に可哀想でもないし(十分野人だし)

ようやく戻ってきた自分の人生を手放しかねる。笑

しかし、今年38歳だけども、同級生が今年2人出産で、まだまだいけるもんやねぇ。