12月10日セミナーの内容 in 東京 | 京都・シュールデコール/ポーセラーツ教室 maison de blanc(メゾン・ド・ブラン)

京都・シュールデコール/ポーセラーツ教室 maison de blanc(メゾン・ド・ブラン)

京都 河原町 御池 シュールデコール/ポーセラーツ教室 maison de blanc(メゾンドブラン)京都 河原町御池から徒歩1分の場所にあります。
是非お越しくださいませ。
シュールデコール協会代表。

 

 

 

こんばんは。

 

先日もお伝えしました

12月10日東京で開催の

ポーセラーツ講師達によるスペシャルセミナーですが

60名様満員となりましたので、

お席を20名様増席させて頂く事になりました。

 

そして、残り8席です<m(__)m>

ありがとうございます。

ご予約はこちら→

https://www.reservestock.jp/events/222919

 

 

 

ポーセラーツに関わる方々の未来が明るくなります様に・・・

ただ純粋にその事だけを考えて7名で開催するこのセミナー。

 

たくさんの方に光が届きます様に。

と毎日7人で熱く熱く内容を詰めていっています。

 

 

 

image

 

 

 
今まで人気のサロンを運営し続けていた講師達が
心を込めてお伝えさせて頂きます。
 
 
さて、私は何をお話させて頂こうかな。。。
と毎日考えています。
 
私は関西の講師なので、
東京にお集まりの方々に認知度が低いとは思いますが
皆さんに少しでも感じて頂ける事があれば、、、と思っています。
 
 
私はポーセラーツの向上を常に願っています。
これはたぶんみんなも同じだとは思います。
 
そして、その部分にはそれぞれ役割があって、
 
私の役割は業界の技術面の向上だと思って活動をしていました。
 
自分でもまだまだ全然未熟な技術だという事は分かっています。
 
 
ポーセラーツを習って、転写紙を貼って、食器を作って・・・
 
これらの魅力以上の魅力をお伝えしたくて
 
たくさんの技術を組み合わせて、作品を通して技術をお伝えしてきました。
 
ポーセラーツの世界に入った人が、
もっと深い豊かな世界だという事に気が付けるように
レッスンを組んできました。
 
 
私がポーセラーツを始めた頃に比べると
講師のレベルがとてもとても本当に素晴らしく上がっていると思います。
 
これは私のお陰という話では全くなくて、
それだけのポテンシャルを持っている人の集合だという事です。
 
今後も間違いなく、講師の技術レベルは上がっていくと思います。
これは業界の向上の為、そうなっていかないといけないと思います。
 
 
そこで私のお話出来る事は・・・
 
①ポーセラーツ講師指導技術の向上の為に
②制作技術向上の為に
 
この2つの事をお伝えしていきます。
教える事
作る事
は全く別の技術です。
 
 
 
 
①ポーセラーツ講師指導技術の向上の為に

 

これは指導力について。
ポーセラーツカリキュラムについてです。
 
ヴォーグとも話し合い、
もう少し現場での不安要素が無く、指導が出来れば、
私達は指導力がもっと上がるのではないか。。。と感じています。
 
ポーセラーツカリキュラムに対する
「不安要素」
を少しでも少なくするような、そんな資料をご用意しています。
 
具体的には
11月27日に大阪にて
「ポーセラーツカリキュラム見直し会」
を開催します。
たくさんの経験のある先生方と意見を交換して、
ポーセラーツのカリキュラムを見直していこうと、開催させて頂く会です。
約100名の講師が集まります。
 
ここで出た意見などを現場の意見と共に
ヴォーグに投げかけ、回答していただくようになっています。
 
その見直し会の議事録を12月10日のセミナーでも共有させて頂く事に致します。
 
(関西見直し会参加の方にも必ず、議事録は配布いたします)
 
ただ短い時間内なので、テキスト等に載っている当然の内容はお話する事は出来ませんが
議事録の要点を説明させて頂きます。
 
当日はヴォーグのポーセラーツ担当の方々もサポートして頂いているので、
私も分からない事があれば、質問が出来るので嬉しいですね。
 
 
 
二つ目のお話
 
②制作技術向上の為に

 

これは

 

発想する習慣

創造する力

を磨くルール

 

をお伝えします。

 

この内容は、アイディアが出る時や作品を制作する時、

また何か企画している時など

 

発想や創造を磨くために大切にしてきたルールをお伝えします。

 

 

私は

「天才に憧れる人」です。

 

だから、周りの天才を見て、どれだけ分析をしてきた事か。

それは小さい頃からしてきた、これも習慣です。

 

天才にはなれないけれど、

天才の真似をする事は出来るし、

その上に他の能力(コミュニケーション力や企画力)があれば、天才を超えられる・・・

 

なんて、いつも自分の人生を遊んでいます。

 

こうやって、あの作品が生まれたんだなと感じて頂けると思います。

 

そこにはいつも発想する習慣と創造する力を磨くルール

があります。

 

物作りに関わる以上、欠かす事の出来ない能力の

一つの小さなヒントとしてお聞き頂ければと思います。

 

 

 

 

 

関西や名古屋からもご参加頂けるようで、ありがとうございます。

 

 

ポーセラーツに関わる方々の未来が明るくなります様に・・・

 

ご予約はこちら→

https://www.reservestock.jp/events/222919

 

 

 

 

各講師のお話させる内容です。↓

 

 

①salon de SHIORIEL 的場シオリ
【タイプ別活動目的の把握&折れないマインド】
 
Pearluxe(パーリュクス)
【お教室サロンの差別化と惹きつけられる世界観のある作品&写真】
 
③Embellir Ginza(アンベリールギンザ)
【意外によくある!ポーセラーツサロンのトラブル解決と、リピーターが増える心配りの方法】
 
④Perure by flowermaniac
【売り込むのが苦手な方向けの惹きつけるウェブ集客】
 
⑤La Clochette Rose(クロシェットローズ)
【出版社やTV局から依頼が来るブログ文章の書き方と海外レッスンに学ぶ集客のヒント】
 
⑥maison de blanc 北川淑恵 
 
 
⑦ポーセラーツサロン銀座COCO 
【『覚悟』を持って来てくれた皆さんにお伝えする!ポーセラーツインストラクターコースに入会してくれる3つの魔法の言葉】
 

ご予約はこちら→

https://www.reservestock.jp/events/222919