5/4(土)は、辰の年、辰の月、辰の日のトリプル辰龍
ということで、龍にまつわる神社へGO
 
奈良県宇陀市にある龍穴神社へ行ってきました
自宅から車で2時間はかかるので、さすがに辰の刻(7−9時)に参拝は厳しい…
途中 渋滞に引っ掛かり、
2時間半くらいかかり、龍穴神社到着ダッシュ
 

鳥居の前に大きな二本の杉の木がそびえ立つ


本殿と思いきや、こちらは拝殿


本殿は、拝殿の裏手にあるこちら
なんとも清々しく空気が澄んでいます

 

こちらは「連理の杉(夫婦杉)」といって、二本の杉が根本で繋がっている
夫婦円満、家庭円満のご利益があるとのことハート


御朱印やお守りなどは社務所で頂けますが、こちらの社務所は普段は開いていません

 
御朱印を頂く際、
おじいちゃん「いつもは年末年始や毎月15日しか開けていないんですよ
この連休は空けていまして、ラッキーですね」
とお声がけ頂く流れ星
ニコニコありがとうございます
と満面の笑みでお礼をいいつつ
心の声(うん、知ってた。めっちゃ調べてこの日に来たの)
 
さて、龍穴神社で参拝を終え、次に向かうのは、
龍穴神社の奥宮である「吉祥龍穴」
龍神が棲むところであり、
日本三大龍穴の一つに数えられ、
実際に龍穴を見られるのはここだけキラキラ
 
龍穴神社から、歩いて1.2㎞ほど
舗装された山道を歩きますランニング
 
途中、天の岩戸があり、ここでも手を合わせるお願い
DSC_8592.jpg



さらに歩いて…龍穴へ到着

ここからは、ちょい急な下りの階段

 

龍穴を拝める「遥拝所」
ちなみに、土足厳禁なのでスリッパも置いてあります


こちらが龍神の住処といわれる龍穴
動画を取ってみたけれど…

 
リムジン後ろリムジン前駐車場についてリムジン後ろリムジン前
近くの室生寺の有料駐車場を利用する方も多いけど、

龍穴神社は、神社横に無料駐車場、
神社前には無料臨時駐車場がありますにっこり
そこがいっぱいなら、室生寺門前駐車場が一番安い(一日500円)

路駐してる人も結構いたけど、
まぁ、神様の御前だからね…


ちなみに、次のトリプル辰は12年後

今年は辰年なので、龍神様を祀る神社参拝はオススメスター