昨日は

先日参拝した

南宮大社から

いろいろ

気になることが出てきて


稲葉氏

多治比氏 (真宗や文子)

菅原道真

尾張目子媛

やら

もっと

どんどん広がって

明智光秀

春日局

まで

広がってしまい


気付けば

寝落ち

してました


また

頭ん中

きっちり

整理しないとね


大江氏とも繋がりそうだし

とか

いろいろ考えててさぁ



南宮大社の金山彦命から

以前偶然見つけ寄り道した

岐阜県恵那市の

中山神社をふと思い出して



南宮大社は

かつては

中山金彦神社だった


金山彦命を祭る神社が

圧倒的に岐阜に多い気がして

これなんかあるの?


なんて


南宮大社を

家光が再建したのは

なぜか春日局の影響がある気もして

(いつもの、私の 妄想ですよ)


岐阜の恵那に

金山彦命を祭る神社が多い

これが明智光秀にどっか繋がる気がして


南宮大社だけでなくて


最近は

大酒神社の牛祭も気になってて

牛祭は摩多羅神が牛に乗る

てな祭なんですが

(詳しくはネットで調べてね、説明面倒だからウインク

摩多羅神扮する人は頭巾を被り、その頭巾には北斗七星が描かれてるとか

牛と言えば

素戔嗚尊で


てな具合で

毎日、毎晩

取り憑かれたように

あれやこれやとヒントを探してる


止まらなくなって


いつの間にか


寝落ち


ですわ


でも


これって

すんごーく

幸せなことなのよね


そうそう

うちの母方の家紋は

三つ星紋で

山形の武士だったらしいんだけど

殿様から直々にその紋を使うのを許されたんだと


知りたいことが

止め処なくて


楽しくなっちゃうのよね