八瀬童子を調べていたらさ
大海人皇子(天武天皇)との繋がりも
見つけちゃった
 
大海人皇子が壬申の乱で背中に矢を受け
その傷を八瀬で癒したとか
だから矢背→八瀬とも
 
天武天皇と後醍醐天皇
吉野と八瀬
 
気になるわぁ
 
 
別でさ
八瀬童子が天皇の葬送で輿をかついだのは
全ての天皇ではない
後醍醐天皇からしばらく空いて
明治天皇の時にかつぐ
明治天皇の母(実母ではないけどね)英照皇太后の葬送で八瀬童子が東上とあり
英照皇太后が気になって
 
ちこっと調べたらさ
 
英照皇太后の出自がさ
山城国愛宕郡下鴨(京都市左京区下鴨)で
あれ?近くない?八瀬に
と気になることがまた
 
でもって英照皇太后の母は
南大路家の南大路長尹の娘とも言われている
(ただし英照皇太后の父母にはわからない点もあるらしいけども)
 
南大路家は下鴨神社
下鴨神社は賀茂建角身命
 
賀茂建角身命は賀茂氏の祖神で
神武東征の際に八咫烏に姿を変え
梃摺っていた長随彦との戦いを勝利に導いた神様じゃなかった?
 
 
賀茂氏といえば
山城国葛野郡、愛宕郡を支配していた氏族で
秦氏と賀茂氏は繋がりがあり
賀茂氏といえば陰陽道
 
 
いろんな事を考えていたら
整理できなくなり
急激な眠気に襲われてる今
 
 
ちょっと
ちゃんと
整理しないとなぁ
 
 
 
 
 
近づいてるのかなぁ
 
おもしろい
 
けど
眠い
 
また明日にやり