港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -16ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

こんにちは😃
今日の東京は寒いですね😵

さて前回の記事でレゴランドに行ったことを書きましたが、そこで出会った強烈親子について書きます。

レゴランドの中のイートインスペースの隣にちょっとした遊び場があり、滑り台とレゴブロックが置いてあったんですが、

娘とそこで遊んでいた時のこと。

お昼時だったこともあり
こどもたちわんさかな状態でごった返していて、

レゴの大きめなソフトブロックの塊がドーンと置いてあったので、娘が端の方のブロックの1つに手をかけた瞬間、

「NO❗️NO❗️」

と激しめに声を上げてきた4歳くらいの男の子がいたんです。

どうやら反対の端の方にいた男の子がここにあるのは全部自分のだから触るなと主張してる模様。英語でね。

娘は特に気に留めずそのままブロックで遊ぼうとすると、さらに声は大きくなり激しくなっていきました。

すると、そこにいた母親も英語で娘に話しかけてきた。

キョトン

その母親
「あー、そっか、英語で言っても分からないわよね」

と続ける。
この親子ばりばり日本人だけど、バイリンガル目指してんのか終始英語で会話してたニヤニヤ

日本語じゃないと分からないの当たり前!ここは日本だぞ!なんだか娘が馬鹿にされたようでいい気がしなかった私ムキー
ってかうちの娘まだ2歳だし。会話だってまだまたこれからなんですけど。

で、その後日本語で、
「一緒に遊んでもいいけど、今取ったブロックは元の場所に戻してくれる?」

と言ってきた。

かなり上から〜真顔
一緒に遊んでもいいけどとっちゃいけないブロックもあるって矛盾してるし、2歳の娘に通じるわけない。

あんた日本語おかしいよ❗️

って思ってた時
やりとりを見ていた夫がイライラMAXで応戦。

「はい??だから今一緒にあそんでいたじゃないですか?公共の遊び場ですから譲り合うのが常識でしょ?これ全部あなたのお子さんのものなのですか?」

よく言った夫よ❗️

母親もなんだかイライラしてきて、
「じゃあ、いいです。ブロック分けるのでそっちはそっちでやってください!」

と言い、いくつかのブロックを渡してきた。

またしても上から目線。
分けてあげるからもういいでしょって感じでした。

その後も何やら隣で馬鹿息子がブーブー英語で文句言ってましたよ。

往生際が悪い。

まず、
こういう遊び場って
譲りあうことの大切さ、小さいお友だちには優しくってのが基本ですよね。

親ができてないんじゃ、子どもができなくて当然だし、

英語教える前に
人としてこうあれ、みたいや精神論を教えた方がいいんじゃないの❓❓

英語できるから優越感を抱いてるのか、高圧的な態度もおかしいし。逆に言えばそんなことで優越感??って感じですけどね。

わたしの周りにもばりばり話せるママたくさんいますけど、みんな人前では話しませんよ笑笑

バイリンガルバイリンガル言われてる昨今、もっと大切なことあるよねぇ、と思った出来事でした。





こんにちは。
今日の東京は風が強いですねぇ🍃

さて先日お台場にあるレゴランドに行ってきました爆笑

割とご近所なのに
何となくまだ娘(2歳半)には早いかな⁈
と思いつつ行ってなかったのですが、
年パスがお得に買える期間だったのもあり
初レゴランドしてきましたおねがい

感想は、、、
なかなか楽しかったーー爆笑❗️

乗り物も遊び場もあって、
広すぎないし疲れすぎないし、
2歳の娘もとても楽しんでいました照れ

ちなみに年パスのお値段、、、
なんと3400円‼️
安すぎませんか⁉️びっくり
2月末まで半額だから超お得ですニヤリ

年パス特典でレゴショップの商品も20%オフで買えるから、我が家も娘が選んだレゴ買ってきましたぁニコニコ


今がチャンスですよ〜、皆さんチュー
ウェブからの登録で上記お値段になるので
是非チェックしてみてください口笛

近いうちにまた行こうっと♪




ちなみに、
この日、レゴランドである意味興味深い親子に出会ったのでその話はまた次回書きますキョロキョロ


こんにちは。

お正月もあっという間に終わりましたねニコニコ
久しぶりの投稿になってしまいました。

我が家の年末年始は
夫婦どちらの実家にも帰らず
都内でゆっくり過ごしていましたニコニコ

これが一番楽だよね笑笑

毎年都内でゆっくりが定番なので、
義理実家も諦めているのか
帰ってこい、などとは言ってきません。
本音はきっと違うでしょうけど…ガーン


で、
年末年始は
お出かけたくさんしてましたよニコニコ

新国立のオーブニングイベントや
ディズニー行ったり
映画アナ雪観たり
初売り行ったり
一般参賀行ったり
箱根駅伝観戦したり…

おうちでゆっくりというよりは
毎日何処かに出かけていました🚗🚃🚶‍♀️

もうじき2歳半の娘も
体力もついてきたし
しっかりコミュニケーションも取れるようになってきてお出かけもしやすくなってきたウインク


お出かけした中でも新国立イベントはある意味印象深かったです。書こう書こうと思って書けてなかったんですけどね。


新国立の印象、、
全体的に超普通でした。
木材ふんだんに使っているって言ってたけど
中に入っちゃうと木材の良さなんで1ミリもかんじられるところがありませんでした。
正直外観だけです。

あと、
とにかく酷かったのが
まーー、座席の狭いこと狭いこと❗️

一度席についたらトイレに行くことやお食事買いに行くのはかなり難しいですよ。
ドリンクホルダーは下の方についてるから
自分の脚があたって不衛生だし、
最悪前を通る人の脚にあたってこぼれることもあるでしょう。

割と細身のわたしですが、
それでも狭すぎ!っとおもったので
体の大きい外国人なんて窮屈すぎるでしょうね…ガーン

今まで行ったスタジアムの中ではダントツに狭かったです。

あとあと、
トイレにウォシュレットついてません…
この日本で…なぜ❓ですよね。
水道も超冷たい水しか出てませんでした。
超絶寒い真冬の夜のイベントの最中ではこれがちょっとキツかった。


まー
新国立のことはネット記事やヤフコメなんかでも散々書かれているので
皆さまもご存知かもしれませんねニヤニヤ


イベントの内容について、ですが
またこれが色々思うところあり、でした。

我が家は
カテゴリー1の前方の席でした。
前から2列目という良席だったのでとても楽しみにしていて、

価格も1番高く9000円くらいでした。
まー高すぎないけど安くもないですよね。
普通に国内の一流アーティストのライブでこのくらいでしょうか。

で、席に着いた瞬間愕然ポーン
目の前に大きな機材があって
視界の半分は遮れていたんです。

どうやらテレビ中継のための機材だったようですが、この機材を眺めながらの3時間はキツかった。

高い席買った意味ないじゃん!
抱っこしてる娘からもみえないじゃん!

って思いましたよ。
通常のライブの注釈指定よりひどいんだから困ったもんです。

で、席的には
バックスタンドの前方だったんですが、
イベントが終始メインスタンドが中心になって進められていて、
臨場感もないし遠くのほうでなんかやってるなーくらいの感覚でした。

周りの人たちもかなり飽き飽きしてましたよ。

ちなみにメインスタンドの前方はほとんどが関係者席ですからね。
お金払ってわざわざ観にきているお客さんの期待をかなり裏切っていたように思います。

そんなこんなで、
頑張っていたのは
MCの松岡修造さんだけで、
内容的には最悪でした。

単に新国立完成したぜー、とメディア向けのアピールがしたかったのでしょうね。

嵐やドリカムのライブもちょこっとでしたし、
目玉的に出したものの会場はそこまで盛り上がってないし、前半のグダグダでみんな疲れてしまってたようです。

あととにかく最悪なのが、
帰りの動線が酷かった事。

競技場の周りって
まだ工事をしていて
あれだけの人数を収容しておきながら
出入り口が2箇所しかなく…

しかも幅2メートルくらいの工事現場の扉みたいなのを潜らないと一般道に出れない…みたいな。

競技場の出口から一般道へ出る間の50メートルくらいの距離を30分かけてちょっとずつ進む感じでした。

信じられませんよね⁉️

しかもイベント的にパラのアスリートも出ていたので車椅子の方もたくさん見に来てて、でも出入り口が専用の場所がないのでその人混みの中を一緒に進んでいかなければならず、

一歩間違えれば将棋倒しの状況の中、これが本当に危険でした。

主催者何してんの??って話です。
まだ完璧な状態ではないんだから尚更ちゃんと考えて欲しかった。

オリンピックの時にはしっかりやって欲しいです。かなり不安を覚えましたからねムキー

ふぅ、
年始初投稿でグチばかりですみません笑い泣き

あ、ちなみに
イベント中や帰りのゴタゴタの中
長時間でしたが愚図らずお利口さんにしてくれてた娘、よく頑張ったよチュー
偉い‼️


今年もマイペースにやっていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます照れ